チェーン調整と潤滑
ブログ更新への励みにもなります。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

今日は留守番を仰せつかり、マッタリくつろいでおります。
昨日の汚れを落としつつ、チェーンを調整・・・
このチェーン調整、未だに納得行く方法を編み出せておりません。
目視でも、糸でも、アクスルとピボットシャフトでも調整は可能なんですが、簡単且つ正確な方法は無いものかと・・・
今日は適当に調整してみました(汗)。
試しに、アクスルナットを緩めて、12mmのメガネの回転数を左右合わせて締めてみます。
どうせ街乗りだし、乗った感じがヘンなら再調整です。
清掃は数カ月前から灯油&チェーンオイルを止めてしまい、完全にエンジンオイルのみにシフトしました。
掃除も潤滑もエンジンオイルのみ!です。タクマイン匠のエステル油膜ですw
これ1本で全然OKですね。
以前はどうしても、固形の潤滑剤がこびりついてかえって抵抗になっていた感がありますが、エンジンオイルだと全く影響ありません。
日帰り200km程度のツーリングなら全然問題無いですね。
ちょろっと近所を回って来ましたが、直進性も問題無く、左右のハンドリングもOK。
チェーンの遊びも丁度良い感じでアクセルのツキも改善しました。
今までは少々緩過ぎたようですね。やはり純正の規定値近くが宜しいようです。
サーキットとかだとまた違うんでしょうが・・・・
調整の取れたGSF、また親近感が増しました。
手足の様に動くバイクって本当に気持ち良いですね。

リアサスの動きを確認。
やはりロッドはバンプラバー付近までストロークしておりますが、全然OKです。
しばらくこれで行きます。
減衰も1ノッチ緩めてみましたが、良い感じです。
この辺は気温の上昇と共に変化する所ですので、今後も追いかけて行きます。

取りあえず、現在の最優先事項はエンジンからのオイル滲みです。
ダラダラでは無いのですが、やはりシリンダーヘッドとシリンダーの隙間からシットリ来てます。
ヘッド周りのお掃除、バルブステムシールの交換と共に実行したいNO1です。
高馬力や高出力には興味が無いので、あくまでも純正の状態を維持したい。
その為の整備をこれから実行して行きたいと思っています。
さて、アレコレと妄想が進んで・・・・
まあ、じっくり参りましょうw。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ

今日は留守番を仰せつかり、マッタリくつろいでおります。
昨日の汚れを落としつつ、チェーンを調整・・・
このチェーン調整、未だに納得行く方法を編み出せておりません。
目視でも、糸でも、アクスルとピボットシャフトでも調整は可能なんですが、簡単且つ正確な方法は無いものかと・・・
今日は適当に調整してみました(汗)。
試しに、アクスルナットを緩めて、12mmのメガネの回転数を左右合わせて締めてみます。
どうせ街乗りだし、乗った感じがヘンなら再調整です。
清掃は数カ月前から灯油&チェーンオイルを止めてしまい、完全にエンジンオイルのみにシフトしました。
掃除も潤滑もエンジンオイルのみ!です。タクマイン匠のエステル油膜ですw
これ1本で全然OKですね。
以前はどうしても、固形の潤滑剤がこびりついてかえって抵抗になっていた感がありますが、エンジンオイルだと全く影響ありません。
日帰り200km程度のツーリングなら全然問題無いですね。
ちょろっと近所を回って来ましたが、直進性も問題無く、左右のハンドリングもOK。
チェーンの遊びも丁度良い感じでアクセルのツキも改善しました。
今までは少々緩過ぎたようですね。やはり純正の規定値近くが宜しいようです。
サーキットとかだとまた違うんでしょうが・・・・
調整の取れたGSF、また親近感が増しました。
手足の様に動くバイクって本当に気持ち良いですね。

リアサスの動きを確認。
やはりロッドはバンプラバー付近までストロークしておりますが、全然OKです。
しばらくこれで行きます。
減衰も1ノッチ緩めてみましたが、良い感じです。
この辺は気温の上昇と共に変化する所ですので、今後も追いかけて行きます。

取りあえず、現在の最優先事項はエンジンからのオイル滲みです。
ダラダラでは無いのですが、やはりシリンダーヘッドとシリンダーの隙間からシットリ来てます。
ヘッド周りのお掃除、バルブステムシールの交換と共に実行したいNO1です。
高馬力や高出力には興味が無いので、あくまでも純正の状態を維持したい。
その為の整備をこれから実行して行きたいと思っています。
さて、アレコレと妄想が進んで・・・・
まあ、じっくり参りましょうw。
スポンサーサイト
コメント
私もそのようにしていますが・・・
ちなみに、私のマシンでは、左側アジャストボルトを+0.5mm突き出しでぴったりです。
2009-04-06 16:39 まめしば URL 編集
スイングアーム・ピポッドとアクスルシャフトで左右を計るのが一番正確なのかなぁと思うのですが、まあ人間の目の正確さに賭けています(汗)
ところで、チェーンオイルでなくエンジンオイルを塗布した場合、飛び散りはどうなんですか?
2009-04-06 18:48 いろはにほへと URL 編集
こんどWで試してみようかと思っています♪
2009-04-06 18:59 かねやん URL 編集
そうですね、一度正確に合わせてアジャストボルト管理が便利そうですね。
いちいちアクスルとピボットを測定するのも面倒でして・・・
参考にさせて頂きます!
2009-04-06 22:02 つるりん URL 編集
確かにアームの目盛りは当てにならないですね。
浅川さんから目視での調整を直伝受けたのですが、どうも身に付かず・・・
慣れれば目視が一番だと思います・・・・
2009-04-06 22:04 つるりん URL 編集
オイルでの潤滑、意外と良いです。
心配していたオイルの垂れも想定内で、走行毎にリアホイルを拭いている自分としては、全然OKです。
メンテサイクルをこまめにしている方なら是非お勧めです。
オイル粘度、そんなに気にならないです。
今は10w-50を使用してます。
何と言ってもエステル油膜なので、電気吸着でいつもシットリしてます。
これが気持ち良い。
リアタイヤに微妙に付着しますが、実走行では問題ありません。
美観が気になるなら問題だと思いますが、余り気にしないので・・・・
2009-04-06 22:06 つるりん URL 編集
走行毎のメンテになりますが、ものの数分で終わりますので習慣になればどうということもありません。
なによりも、常にピカピカにしておくことができますしね。
また、ローラーとピンの間の潤滑にはこれが一番ではないかと・・・
指先でクルクルと軽く回るローラーは気持ちいいものです。
リアホイールを手で回しながら、オイルを差した瞬間に急に手応えが軽くなるのは快感以外のなにものでもありません。
2009-04-06 23:53 まめしば URL 編集
本当にメンテが楽になりました。
掃除と潤滑が10分程で完了するのはとても嬉しいです。
オイル注しでタラタラ垂らすとホイールがクルクル・・・
楽しいですねw
2009-04-07 07:41 つるりん URL 編集