昔の日記
ブログ更新への励みにもなります。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
ちょっと調べ物をしていたら、自分が05年まで書き散らかしていた日記が出て来ましたw。
すっかり忘れていましたが、思わず読みふけり・・・
なんじゃ、今と同じ事を書き散らかしている・・・
この時は、前年に全日本を回り、05年にはクラブマンレースで一応表彰台に2回乗れた充実した一年だったと思います。
文章にキレがあるw。
でも、やはりこの辺を読んで行くと、サーキットは勉強になる場所だな~と改めて思いました。
準備も大変だし、リスクも増しますが一度は草レースを体験するのも悪く無い・・・と思いますね・・・・
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
ちょっと調べ物をしていたら、自分が05年まで書き散らかしていた日記が出て来ましたw。
すっかり忘れていましたが、思わず読みふけり・・・
なんじゃ、今と同じ事を書き散らかしている・・・
この時は、前年に全日本を回り、05年にはクラブマンレースで一応表彰台に2回乗れた充実した一年だったと思います。
文章にキレがあるw。
でも、やはりこの辺を読んで行くと、サーキットは勉強になる場所だな~と改めて思いました。
準備も大変だし、リスクも増しますが一度は草レースを体験するのも悪く無い・・・と思いますね・・・・
スポンサーサイト
コメント
私もこのライディングフォームに憧れて、7年程前に岡国(旧TI)で腰を落とした走りを試みたのですが、どうにもバランスがとれず、リーンアウト気味リーンウィズからの脱却に失敗しました。
コーナリングアプローチの第一段階が、膝でタンクを押し、その反力でお尻が外に出る。その次に目標を見据えるために顎を出す形で、頭が前に出る、よって胸も真正面に出る。曲がり終わるちょっと前から出力を上げていき(もしくは外足を踏み込み)、バイクが元の位置に戻ってくる。
といった具合です。まさにツーリングフォームです。いやはや恥ずかしい身の上話で申し訳ございません。
少し話は変わりますが、筑波のタイムと岡国(旧TI)のタイムの重み値を2006年のTSRで計算してみました。
岡山国際:約1分30秒/筑波:約1分
よって、
筑波のタイム×1.5≒岡山国際のタイム。
岡山国際のタイム÷1.5≒筑波のタイム。
こんな単純ではないのでしょうけど。。。
2009-03-23 02:23 ミヤザキ URL 編集
ライティングフォームは自分自身で見れないだけに修正やチェックが難しいですね。
デジカメの動画で記録することを考えてます。
次回のツーリングでテストしてみようと思います。
上手く行けばアップしますね!
2009-03-23 18:43 つるりん URL 編集
頭イン側に入れてるつもりでも他人から見たらそうでもなかったり、けっこうバンクしてるつもりでも全然だったり…
今、長年かけてくずれたフォームの修正でてんてこ舞いです。上級者の人と一緒にぶらりと走りに行ったときなんかに見てて気になる所とかあったら助言してもらってます。バンディットに乗ってから、随分乗り方変わりました。
デジカメ動画をブログにUPしてるのとかみると、すごく分かりやすいと思います。
つるりんさんの動画見れる時を楽しみにしています。
2009-03-23 20:09 KATU URL 編集
フォームのチェック、実はライディング向上の最重要ポイントかと思います。
見た目はすごく大事だと思います。
如何にスムーズに見えるフォームになるかが目標ですね~
まあ、長年乗り込んで到達する世界だと思います。
ゴルフとかと一緒ですね(笑)
2009-03-23 21:33 つるりん URL 編集