レーステック社のゴールドバルブ
最近、レーステック社のゴールドバルブが気になってます。
以前から、このバルブはカートリッジフォーク用は無いものだと思い込んでました。
ところが、どうやらGSF、バンディット用のバルブがラインナップされているようです。
ようは、カートリッジの中身を交換し、純正だと只の穴を通る際の減衰発生機構であるのに対し、シム調整可能なタイプに構造が変更出来るようなのです。
知らなかった・・・
以前、ニンジャに使用していたCB1000SF用の43Φフォークにはウィズミー製のカートリッジキットを使用してました。
これもシム調整可能、且つ減衰調整が出来た極めて優秀なフォークだったのですが、あのフィーリングが理想だな~と思ってたんです。
正直、ワンオフで依頼したホソヤサポートチューンのR1000のフォークばりに良かったんです。
やはり、減衰を発生させる場所の機能向上は通っぽくて良いなあ・・と思っています。
Gトライブさんでもやって頂けるらしく、妄想中です・・・・
まあ、その内に・・・
以前から、このバルブはカートリッジフォーク用は無いものだと思い込んでました。
ところが、どうやらGSF、バンディット用のバルブがラインナップされているようです。
ようは、カートリッジの中身を交換し、純正だと只の穴を通る際の減衰発生機構であるのに対し、シム調整可能なタイプに構造が変更出来るようなのです。
知らなかった・・・
以前、ニンジャに使用していたCB1000SF用の43Φフォークにはウィズミー製のカートリッジキットを使用してました。
これもシム調整可能、且つ減衰調整が出来た極めて優秀なフォークだったのですが、あのフィーリングが理想だな~と思ってたんです。
正直、ワンオフで依頼したホソヤサポートチューンのR1000のフォークばりに良かったんです。
やはり、減衰を発生させる場所の機能向上は通っぽくて良いなあ・・と思っています。
Gトライブさんでもやって頂けるらしく、妄想中です・・・・
まあ、その内に・・・
スポンサーサイト
コメント
レーステック
2009-03-17 14:52 クマガス URL 編集
当然、うまく使えば効果も大ではないかと・・・・
2009-03-17 17:27 まめしば URL 編集
ボコボコ道などツーリングには大変そうな感じなのですが....
2009-03-17 21:08 タッチ URL 編集
かなり峠寄りです(笑)
やはりこの辺は走るステージや好みで相当変わります。
お勧めは現状の仕様でストロークを測った上で、ご自身の仕様に揃えて行く事です。
他人の仕様が自分に合うかどうかは誰にもわかりません。
答えは自分自身にあります!
試してみて下さいね!
2009-03-17 22:28 つるりん URL 編集
自分仕様と言うのはやはり突き詰めると大変ですね(笑)
まあ、じっくり自分色に染め上げる予定です。
ニンジャは11年掛かりましたのでGSFの完成予定は2014年頃でしょうか(笑)
まだまだこれからです。
2009-03-17 22:32 つるりん URL 編集
FJ1200とはクマガスさん侮れないですね(笑)
バンディット用のゴールドバルブ、かなりそそります(笑)
いつかインプレお聞かせしたいです(笑)
2009-03-17 22:37 つるりん URL 編集