乗車1Gの調整、ディスクの洗浄
ブログ更新への励みにもなります。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
花粉がすごいですが、良いお天気ですね。
今日はバイク日和では無いでしょうか?
さて、先日作成した塩ビパイプ製カラーを10mm短いものに変更します。
前もって10mm短いカラーを作成しておきました。

左が133mmのカラー。右が今回導入する123mmのカラーです。
何故10mmカットかと言うと、イニシャルアジャスターで微調整をしようと思ったからです。
これだと、イニシャルアジャスターの丁度真中辺りで収まるはず。

乗車1Gは従来36mmだったのですが、スプリング交換後、28mmになっていました。
ちょっとフロントが上がってしまい、アンダーステアが出ていたので、これを35mm程度にまとめます。
画像から、ステム下部から丁度100mm、乗車1Gが35mmになるようにしました。
バッチリですね。

調整幅の真中位に収まりました。
これなら、これ以上イニシャルを抜く事も出来るし、イニシャルを掛ける事も可能です。
恐らく、35mmの乗車1Gであれば、好みの姿勢になると思いますので、後は走って見るだけですね。

今日は、ディスクのフローティングピンを清掃しました。
ここは、意外と汚れが溜まっているみたいで、メンテのポイントだそうです。
パークリで吹くと、結構汚れが落ちました。
パッドカスが取れて良い感じです。
更に、ディスク表面も綺麗なウェスとパークリで清掃しました。
これをやると、ホイールのフリクションが一気に減ります。
やはりディスクの清掃はフリクションロス軽減に効果がありますね。
最近、リアもチェーンをオイル潤滑に変えた事もあり、押し歩きが異常に軽くなりました。
レーサーとかも、押し歩きが異常に軽いバイクが多いのですが、フリクションロスの軽減に気を使っている車両はすぐ分かりますね。
この辺に気を使っていると、「さすが」と思います。
バイクって、押し歩きするだけでも「やるな」と思わせるバイクはあるんですね。
そういうバイクを仕上げたいと思ってます。


ベータチタニウム製の64チタンボルト。
ネジ頭部とネジ部の組成を変えてみたり、非常に凝った作りのボルトです。
もう1年以上使用していますが、フロントの剛性感が一気に増し、しかも振動を吸収してくれているようです。
この剛性感の向上は、非常にコストパフォーマンスの高いチューニングだと思います。
ベータさんのブログでも、この辺の効果の説明が始まったようです。
続きが楽しみですねw。
さて、今からフラッと試乗です。
果たして、乗車1Gの出た0.80kgのシングルレートスプリングはどうだろう?
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
花粉がすごいですが、良いお天気ですね。
今日はバイク日和では無いでしょうか?
さて、先日作成した塩ビパイプ製カラーを10mm短いものに変更します。
前もって10mm短いカラーを作成しておきました。

左が133mmのカラー。右が今回導入する123mmのカラーです。
何故10mmカットかと言うと、イニシャルアジャスターで微調整をしようと思ったからです。
これだと、イニシャルアジャスターの丁度真中辺りで収まるはず。

乗車1Gは従来36mmだったのですが、スプリング交換後、28mmになっていました。
ちょっとフロントが上がってしまい、アンダーステアが出ていたので、これを35mm程度にまとめます。
画像から、ステム下部から丁度100mm、乗車1Gが35mmになるようにしました。
バッチリですね。

調整幅の真中位に収まりました。
これなら、これ以上イニシャルを抜く事も出来るし、イニシャルを掛ける事も可能です。
恐らく、35mmの乗車1Gであれば、好みの姿勢になると思いますので、後は走って見るだけですね。

今日は、ディスクのフローティングピンを清掃しました。
ここは、意外と汚れが溜まっているみたいで、メンテのポイントだそうです。
パークリで吹くと、結構汚れが落ちました。
パッドカスが取れて良い感じです。
更に、ディスク表面も綺麗なウェスとパークリで清掃しました。
これをやると、ホイールのフリクションが一気に減ります。
やはりディスクの清掃はフリクションロス軽減に効果がありますね。
最近、リアもチェーンをオイル潤滑に変えた事もあり、押し歩きが異常に軽くなりました。
レーサーとかも、押し歩きが異常に軽いバイクが多いのですが、フリクションロスの軽減に気を使っている車両はすぐ分かりますね。
この辺に気を使っていると、「さすが」と思います。
バイクって、押し歩きするだけでも「やるな」と思わせるバイクはあるんですね。
そういうバイクを仕上げたいと思ってます。


ベータチタニウム製の64チタンボルト。
ネジ頭部とネジ部の組成を変えてみたり、非常に凝った作りのボルトです。
もう1年以上使用していますが、フロントの剛性感が一気に増し、しかも振動を吸収してくれているようです。
この剛性感の向上は、非常にコストパフォーマンスの高いチューニングだと思います。
ベータさんのブログでも、この辺の効果の説明が始まったようです。
続きが楽しみですねw。
さて、今からフラッと試乗です。
果たして、乗車1Gの出た0.80kgのシングルレートスプリングはどうだろう?
スポンサーサイト
コメント
2009-03-15 20:31 かねやん URL 編集
花粉スゴイでしょうねw
今日は近所でおとなしくしてました。
下旬頃まではおとなしくしていようかと思っておりますw。
2009-03-15 21:29 つるりん URL 編集