明らかに間違っているチケットの値段
昨日のもてぎ全日本で実感した事。
客の入りが10,000人を切っていたらしい。
高速代、往復のガソリン代、現地での食事代・・
色々掛かる中で、
チケット代としては、せいぜい3,000円が
無難では?
(パドックパス、ピットウォーク込みで)
ようは、バブル時代に設定した入場料、駐車料、
等々の概念が抜けてなく、客が入ろうが入るまいが
値段を変えないサーキット・・・
これって、飯がまずくて客が入らない食堂の値段を
高くしたままでボーっとしてるバアちゃん食堂と
同じ発想だと思う。
つくづくもてぎの運営サイドには疑問が多い。
レース自体は面白いが、値段は高い。
駐車料金に金を払うのはおかしい。
コミコミ一人3,000円が妥当な値段だと思う。
3,000円でパドックも入れて、ピットウォーク
も見れて当然。
10,000人も集客できないのは、全日本の
責任と言うよりは、入場料金のセンスが無い
もてぎサイドの責任だ。
つくづくそう思った。
スポンサーサイト
コメント
パドックパス3000円は高いと思いますし、子供も同額とは話しになりません。
あれでは子供を連れて見に行くのを躊躇ってしまします。
これからレースを支えてくれる世代を排除する結果にもなりかねないと思います。
観客もレースの雰囲気を盛り上げる大切なファクターだと思います。
観客動員数が増えればレーサーのモチベーションもあがり、相乗効果的に盛り上がると思うのですが…
2005-10-31 15:52 ノリ URL 編集
ピットウォークしかり。
統一した料金にして、分かり易く見易くしなければ
今時のお客は見に来ないと思います。
本当に時代錯誤的な発想をしてますね。
とにかく、何でも良いから人を集める。
全てはそれからだと思います。
集客のイロハを知らない人が経営してるのでは
無いかって気がします。
2005-10-31 18:37 つるりん URL 編集
入場料金。日本全国でこでも、です。
客の目線で考えてないからでしょうね。サーキット場自体が
そもそも交通の便が悪い、車かバイクでないといけないようなところにあるのに、主催者が料金設定なんぞ、なんにも考えてないからでしょう。アンケート取れば一目瞭然でしょ。
相変わらず、縦割りなのは役所みたいだな。
アメリカはレースを楽しむ文化があるのに、
日本ってレースを楽しむ文化が相変わらずない。
これにつきると思いますよ。
もてぎなんか親会社はホンダでしょうにね。
2005-10-31 21:17 Y2 URL 編集
見識が欠けている気がします。
ユーザーとの意識の乖離があり過ぎ。
すでにバイクユーザーのほとんどは30台以上の
オジサンなのに、オジサン向けのマーケティング
が出来ていない。
(スクーター除く)
オジサンの心を上手くくすぐるマーケティングが
必要だと思います。
2005-11-01 10:34 つるりん URL 編集