fc2ブログ
2009/02/23

リアサス用スプリングのラインナップ

リアサスOHを予定しています。

この際、6年使用したスプリング、アイバッハ8.0kgをリニューアルしようかどうか検討中です。

ヘタリが無ければ継続使用するか、もしくはレートアップも面白いかと妄想中・・・

あるかどうか分かりませんが、8.25kg程度のレートだとビンゴのような気が・・・
(これ、あくまでも自分仕様です。体重や走る環境で全然変わりますので・・)

今の8.0kgのしなやかなフィールは気に入っているのですが、もう少し・・と言う時も実際にあります。

伊豆スカを飛ばしていたり、仁科峠の高速コーナーとか、中央高速の高速コーナーとか・・・いやアブナイってw。

スプリングのブランド、非常に多くあるのですが、バイク用は高い!
単体で2万円はザラです。
ただのバネに2万円はやはり高い。

なので4輪用の転用を検討中。

ハイパコもアイバッハも2本セットなら安いんです。

レートが同じスプリングを欲しがってるライダーを募って、2本買いすればOK。

でも、流通の歪みって奴で、余り面白い事ではありませんよね。
バイク乗り冷遇されてます、ETCと同じですね。

後、スイフトのスプリングも面白そう。

バイクでは聞きませんが、4輪では超有名。

内径60mmなら流用可能かも。

自分のGSFについてるアイバッハの寸法を今度測りますが、どうやら60mmぽい。
本来は58mmが正解だと思いますが・・・

微妙にクアンタムのスプリングカラーからはみ出ておりますw。

リアサスリンクのロッドにも軽く擦れていたりしますw。スプリングの脇がちょっと削れてます。
気にしてませんでしたが、高速でバンクしていると片当たりしていて、リアがフワついていたりする可能性もあります。
まあ、気にし過ぎかもしれませんが・・・

なので、60mmでも使用可能かも知れません。

そうなると、一気に選択肢が増えて来ます。

ハイパコ、アイバッハ、スイフト・・・

後は何があるかな?ニンジャの時はNOVAエンジニアリングのスプリングだったな・・
クアンタムはNOVAスプリングが標準装備でしたかね?
R1000ではアイバッハだったかな?ヤバイ記憶が無い・・・

まあ、極端にこだわらなければ色々あると思います。

どちらかと言うと、ブランドにこだわるよりもレートにこだわって欲しい。

ハイパコを2万円で買うなら、レート違いのスイフトを2本買って、乗り比べてみて欲しいと思います。

そうした方が絶対にセッティングに対する経験値が上がります。

いや~妄想炸裂して来ました。

レート違いを2本買えれば良いのか・・ってそれ違うからw。

ブログ更新への励みにもなります。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは。
実は私も赤とかネイビーとか明るい紫とか検討中でして(笑)。ネイビーブルーのバネに関しては本国の3倍のお値段… (@_@;)
http://www.hypercoils.com/PDF/page_13.pdf

Eibachは日本で以下サイトで1本単位で購入可能です。
http://www.unicorse.co.jp/product-spring_index.html

異径ばね使用時のアタッチメントはレーステックで取り扱いがあったはず…

メーカー名出しちゃってるので不適切なら削除お願いいたします。
m(_ _)m

のぐりんさん
お~素晴らしい情報、有難うございます!
青いバネ、相当ボッてますね・・
これなら赤いバネやシルバーのバネが良いかな?と思います。
今度OHを想定しているお店では、サスの動きを測定して頂けそうなので、アイバッハや他のスプリングの違いを念頭に置いた上で、セッティングしてみたいと考えてます。
まずOHして特性の把握、その後適切なレートでのバネ・・と言う流れでしょうか。

バネレートは。。。。

ブログランキング、めかざんまいの武藤です。。。
いつも楽しく拝見しています。。
バネレートの選定は、リンクの特性(レバー比)、車高調整、プリロードの選定も一緒考えると良いですよ!!

スタンダードは足つきのよさと、二人乗りして、高速かっとんで大きなギャップ飛び越えても有る程度耐えうる設定です。。。これをスポーツ走行よりとかにちょっと特化するととだいぶいじりようがあって面白いです(笑

僕らもGSF1200でモテ耐参戦したときはリヤショックをオーリンズに変えていろいろやりました。。。。是非是非いろいろ試してみてください。。。レポートお待ちしております。。

むと~さん
こちらこそ、ブログ拝見しております!
GSFでのもて耐参戦、以前ブログを拝見しておりました。
やはり足回りのセットで随分良くなりそうですね!
R1100の長いアームも良いな~と思っておりました。
自分は街乗りが現状メインなので、チェーン引きを最大にしてアーム長を稼ごうと画策しております。
アサカワスピードで04シーズンにST600全戦回ってましたので、どこかでお会いしてると思います。
ピレリ、メッツェラーだったので、あ~レーステック使ってるチームがいる!と思って見てましたw

04全日本!!

GSX-R1100のスイングアーム・・・・ご存知でしたか。。。
GSFは短すぎるので、、、、ウィリーして遊ぶのにはちょうどいいですが(笑。。
あのモテ耐は・・・ちょっと時間なさ過ぎました。。。何せバイクのシェイクダウンは最後の公開練習でした。。。たらればですが、もうちょい時間があれば。。。またチャレンジしたいのですが余裕がありません(苦笑。。

浅川さんのメカの方。。。おそらくどこかでお会いしていると思います。。。確かにあの頃メッツェラーでした。。。翌年はミシュラン、、、(しかもシーズン途中からBS)、昨年はBS、今年はダンロップ、、、ほぼすべてのタイヤメーカー渡り歩いてます(笑

むと~さん
GSF、エンジン搭載位置を10mm程度前方に移設して、前輪に荷重がもう少し掛かる様にして、且つ、スイングアームピボットも同時に10mm程度前方に移設して、スイングアームを伸ばしてみたら良い感じではないかと妄想してます。
最近のSSのディメンションに近づく気が・・・
でも、GSFのフレームはホントに素直で良いですね。
まさかここまで気に入るとは思いませんでした。
いつかシートレールもアルミで作りなおしてみたいです。

秋田選手のピットには何度かお邪魔した事がありました。
ピレリの人と一緒だったり浅川さんと一緒だったりしたので、ただ付いて行っただけです。
あの年の経験が非常に財産になってます。楽しかったですw