料理は下ごしらえで味が決まる

さて、早速XJR1300の純正スプリングのチェックです。
これは04モデル仕様、0.80kgのシングルレート。
外径36.5mmになります。内径が24mm、線径は6mmになりそうです。
自由長が足りないのは塩ビパイプで補います。

ホムセンに普通にある塩ビパイプ。
実測値で外径38mm、内径32mm程度。厚さが3mmな訳ですね。
ちょうどスプリング内径にリンクしつつ、インナーチューブに干渉しないサイズ・・だと思います。
明日確認です。

アチコチでこの塩ビパイプの流用カラーを拝見したので、GSFでも行けるだろうと推測してます。
スチールより軽量ですし、何より加工も楽。GSFフォークにもスチールカラーが付いているので、そのカラーを外して合算して長さを出して加工する予定です。
まあ、現物合わせとも言いますw。

塩ビパイプとスプリングの嵌め合いも十分。当然この間にスチールのワッシャーが入りますので安心です。純正と同じ構成になります。

規格モノですので、一般には内径30mmとして並んでる商品だと思います。
VP30と表示が見えます。
30cm単位で切り売りしていたので、2本買いました。320円位w。
今回は極めてコストパフォーマンスの高いチューニングを試す事が出来ますね。
スプリングも非常にリーズナブルなお値段でしたので・・
出品者の方から、ヤマハ純正スプリングの詳細なデータを分けて頂き、感謝感激です。
これで、様々なセッティングを試す事が出来ます。
明日はインストール作業ですが、その前に下ごしらえをじっくり行きます。
美味しい料理は下ごしらえが肝心。
スプリング外側面のインナーチューブと擦動する部分をペーパーで磨いてます。
この地味~な作業が少しでも作動性の向上につながる事を期待して・・・
明日は暖かくなりそうですので、装着からインプレまで取れそうです。
楽しみ!
ブログ更新への励みにもなります。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト
コメント
塩ビ管
もちろん、フロントフォーク内にも鎮座しています。
安い、軽い、加工しやすい、どこでも買える等、文句の付けようがありません。
2009-02-21 21:15 まめしば URL 編集
塩ビパイプ、使い勝手良さそうですね。
実は、スプリング径が2mm違うのを発見してしまい、流用出来るかどうかドキドキしている所です。
カートリッジフォークなので、カートリッジに接触したらアウトです・・
カヤバやソウキの43mmフォークは外径36mmのスプリングなのですが、GSFに使用されるショウワの43mmフォークは外径38mmなんですね。
ただ、ショウワのスプリングはカートリッジとの接点部分が絞られているようで、実際の内径では同じサイズなのでは・・と希望的観測を持っております。
果たしてどうなる事やら・・・
明日の作業が楽しみでもあり、ドキドキでもあります。
2009-02-21 22:23 つるりん URL 編集
レーステック社のサイトでスプリング径が分かりました。
ヤマハだと
http://racetech.flatout.co.jp/RR-YAMAHA.htm
スズキだと
http://racetech.flatout.co.jp/RR-SUZUKI.htm
品番の頭2ケタがスプリング外径です。
どちらも37でした。良かった~
36.5mmを37と呼称してるのでしょうね。
これで安心して眠れます。お休みなさいzzz
2009-02-21 22:50 つるりん URL 編集
すでに末期症状ですね!!
他人のことは言えませんが・・・・
2009-02-22 08:31 まめしば URL 編集
いやもう遠足の前の子供のような・・
おこちゃまですw
まあ、お互い様という事にしておいて下さいませw
2009-02-22 10:17 つるりん URL 編集