fc2ブログ
2009/02/18

ヘッドガスケットの交換シュミレーション

ブログランキング始めてみました。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
CIMG1027.jpg
最近、脳内エンジンOHに勤しんでおりますw。

お伴はヘインズ社のマニュアル。

海外仕様と日本仕様の違いや600との差が分かったリして、非常にマニアックな喜びが発見出来る1冊ですw。

これにも6000km毎のヘッドナット締め直しが記載されてましたね。

やはり油冷はヘッドの熱が厳しいようです。

ヘッドガスケットからオイルが滲むのもやむを得ないのか・・・

フルOHはもっと走ってからやって見たいので、今回は本当にお掃除程度で軽く仕上げたいと考えています。

・ヘッドを外す
・バルブスプリングコンプレッサーでバルブを外す
・ステムシールだけは新品に交換
・タペットアジャストスクリューも新品に交換
・ガスケット交換
・ヘッドの全体的な洗浄、カーボン落とし
・ピストンヘッド部のカーボン落とし
・バルブシートのチェック、バルブ擦り合わせ
・カムチェーンの張り確認、バルタイの確認。

取りあえず、こんな感じだろうか・・・

現状以上のパワーもトルクも必要無いと思っているので、出力向上には全く興味無し。
4気筒のバランスが取れていて、スムーズなパワーが出れば十分です。
本当に必要最低限の事だけに手を付けたいのです。

ピストンまで行くと、際限が無くなりそうな気がするので、今回はヘッドに限定したい。

乗りたい時期になるので、時間はかけたくない。

せいぜい1週間。

その間に洗浄とバルブの擦り合わせだけでも仕上げてみたい。

カーボンを落として、バルブの圧縮を確保出来る事が目的です。

組みこみは1日あれば出来そう。

洗浄が大変そう。

う~ん、脳内では段取りが進みつつあるのですが、あとは何時実行に移すかですね。

ご期待下さいww

ブログランキング始めてみました。
ぜひ、1日1回応援クリックお願いします!
人気ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

バルタイの確認をされる際に、カムスプロケットの長穴加工だけは済ませておくことを強くお勧めいたします。
あとで楽しい遊びをすることができます。
例えば、EXカムはそのままに、INカムのみを5度程度進めてみるとか・・・・
また、GSXRカムを入れてバルタイ調整して、中速トルクと高速の伸びをおいしくバランスさせるとか・・・・
社外品を使わず、お金を使わず、知恵と工夫のみで出口のない甘美な迷宮世界を彷徨うことができます。

まめしばさん
そうですね、長穴加工やってみたいです!
計測器関連もこの際揃えてみたくなってしまい、妄想炸裂です。
良い経験にもなると思うので、少しずつ進めて行こうと思っています。
もはや迷宮や魔界の入り口に入ってそうでちょっと恐ろしいですがw。
GSXR1100カムも興味があります。
今後の課題でもあります・・・

自分も同じ様なメーニューを、いつかやってみたいと思ってます。

その他にヘッドの歪みの点検も、ついでにやっておいた方が良いですね。
それから段付き修正。
今度キャブを外した時に、インシュレーターから覗いてみてください。
恐ろしい位の段差がありますから。
「修正しても自分には体感できない(鈍いだけ)だろうなぁ・・・」と思っていましたが、アレを見ると流石に萎えます(笑)
ポート研磨までは必要ないと思いますが、アレはいつかやっつけたいです。

ぴーさん
ヘッドの歪み、基準だと0.2mm歪んでたらNGのようですね。
自分で計測出来るだろうか・・
今回は、本当に簡素な清掃メインで行こうと思ってますので、ポート付近は・・やりだしたらキリが無くなりそう・・
ホント、悩ましいですね、エンジンはw