KTCメガネレンチ

工具の棚卸の結果、KTCの10-12のメガネレンチを導入しました。
21Cモデルと言う、最近これに変わったモデルですね。
自分は以前の旧型ばかり持っていたので、新型は初めてです。
角度は45°と6°の2種類の角度がついてるそうです。

上から旧型KTC45°、真中がスタビレー75°、一番下が今回導入した45°、6°のKTC新型となります。
見ると分かりますが、新型KTCは根元では45°、ボルトとの座面で6°の角度が付いている事が分かります。
カウル付きのGSF1200Sだと、ステムボルトがカウルと微妙に干渉し、スタビレーだと隙間が無くてきつかったので、この寸法はベストですね。
良い感じです。
バイクの様に、隙間の間にボルトがあるような場合には重宝すると思います。
隙間とかを考えなければ、Tレンでも全然OKだと思うのですが、バイクの場合結構工具を選ぶと思います・・

見た目は極めて安っぽい(失礼)ですが、性能は折り紙付きですので、長く愛用したいと思います。
メイン工具のサイズ(10-12)なので、かなり使い倒せそうで楽しみです。
ようやく普通のメガネの12が使える・・・ちょっとほっとしました。
今までこういう普通サイズの12が無かったんですよ~
不便が解消されて良い感じです。
スポンサーサイト
コメント
ミラーをカウルの裏側からとめているナット用に。
2009-01-19 23:56 JUN URL 編集
カウルの裏とか、結構大変ですよね。
75°はこの辺最強ですよね。
良い工具だと整備するのが楽しみになります。
2009-01-20 08:55 つるりん URL 編集
HEXレンチ
下記で紹介されているBONDHUS製を使ってます。
http://naha.cool.ne.jp/vespapx/s_hex.htm
2009-01-21 23:10 JUN URL 編集
これ良さそうですね。
カウル周りとかには重宝しそうです。
自分はいつかPBのヘックスセットをゲットしたいと思ってますw。
2009-01-22 08:24 つるりん URL 編集