fc2ブログ
2009/01/17

GSFのオイル消費

冬真っ盛りですねw。

明日も予報が変わってしまい、普通の冬の日。
月曜には少し暖かくなるようです。

今日も機関維持のために走りました。

冬はバッテリーを維持する為に、出来れば週1回は乗ってあげたいものです。

エンジン内の結露による水分を追い出す為にも、30分以上は走っておきたい。

まあ、20km位走ってあげればOKでは無いかと思ってます。

都内は20km走るのに1時間弱は掛かってしまいますので・・

相変わらずエンジンを気にしながら・・オイル漏れは完治しました!超嬉しい。

たまにはオイルレベルを・・・

あ~ちょっと下限を切ってますね。

先日、オイルラインから少し漏れたのもありますが、それ以上に冬場の冷えたピストンリングとシリンダーの間からのブローバイが多く発生し、それに混ざってオイルミストが逃げてしまった事が大きそうです。

オイルミストがどんどん吸気系に行ってしまい、油分が減ってしまうんですね。

いつもは、オイル交換時オイルレベルの下限に近い状態で合わせています。

これも、ケース内のフリクションロス(空気の体積を増やしておく)の為に必要です。

オイルレベルを上げてしまうと、ケース内のフリクションロスが増してしまい、エンブレもきつくなります。

まあ、中間値にしておけば間違いないです。

自分の場合は半年ごとにオイル交換してますが、やはり途中でオイルを足してあげる必要があります。

今日は適当ですが、追加してあげました。

300cc位は追加したかな?

結構消費しますよね。油冷エンジンは・・・

その分はブローバイからエアクリボックスを経由して、キャブを通り、燃焼室でガソリンと一緒に燃えている訳ですよね。

まあ、空冷と似たようなものだと思います。

でも、3ヶ月毎位にオイルレベルをチェックしておけば、消費も確認出来ますので、これ位が自分には丁度良いです。

油冷にお乗りの皆様はオイルの継ぎ足しをされてますか?

それとも、多めに入れてOKでしょうか・・・

どちらでも大丈夫だと思いますが、入れ過ぎないように注意しましょうね~
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント