fc2ブログ
2009/01/13

乗り続けること

s-CIMG0281.jpg
今週末はちょっと暖かくなるようですね。ホッとしてます。

やはり自分は気温が10℃以上ないとダメなようですw。

学生時代、ミスターバイクばっかり読んでいたのですが、佐藤信哉氏がいろいろ語っていた中で今でも覚えてるのが、「改造する前にガソリン入れて走れ!走り続けていれば見えてくるものがある。」という言葉です。

確かに、走らずに改造するのは盆栽。意味のない行為です。
お宝パーツてんこ盛りのキラキラしたバイクを床の間に飾り立てる趣味はありません。

走って走って、走ってこそ自分に足りない事、バイクへの理解が増えるんだろうと思います。

上手くなるために練習したり、スクールに通ったりするのもイイと思います。

自分の場合は、やはりツーリング。

レースで限界を学んだあとは、より安全に楽しく走れるようになりました。

まさに「ツーリングに始まり、ツーリングに終わる」だと思います。

走り続けていく中で、自分に何が足りないのか、バイクにどういう希望を持っているのか・・

走っているから、どんどんその思いが芽生えてくるのだろうと思います。

たぶん、距離を走らずにバイクばかり眺めてると意味の無い改造をしたくなるんだと思います。

でも、走っていると、やはり「走る事」が前提になって考えだすので、より「走り」に重点を置いたチューングが出来るようになると思います。

バイクを愛でるのも重要ですが、バイクは「走る道具」ですし、「機械」です。
置物ではないですよね。

使い倒してこそ、道具です。もちろんメンテ大事ですよね。

今は寒いので距離は走れませんが、暖かくなったらどんどん走って行こうと思います。

走ってこそ見えてくるものがあると思います。

今年もガソリン入れてガンガン走り回りましょう。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

非常に残念なカスタム車っていますね。

無理やりラジアルキャリパーなんか付けてサポートなんか凄い形状になってたりして、逆に性能ダウンしてるんじゃないのかと思うようなのとかいますね。
フロントフォークなんかも400cc以下の倒立とかオーバー1000ccに付けたり、せっかくの改造でも本末転倒(←使い方あってます?)ですよね。

ハイパフォーマンスサスにハイグリップタイヤそしてタイヤの隅楽に2~3cmは余ってる。

いじりすぎてシビアになってしまって流すだけなのに気を使うバイク達、キャブ換えてポン付けでエンジンかかったといってそのまま何もセッティングしないでいたりしてる人沢山いますよね。

バカみたいにスピード出せとは思いませんけど、せっかく改造する気持ちと財力あるのにもったいないとおもいます。
ほんの少しだけでも調整してみるだけで乗るのがもっと楽しくなると思うんですけどね。

またそうゆう人達ってウンチクばっか凄かったり、そこまで知ってるなら自分で調整してみたら?何から何までバイク屋まかせじゃなくて、って思うですけど…

おめでとうございます

師匠!おめでとうございます。今年も宜しくお願いします。今年こそツーリングに連れて行って下さい。それまでに整備しておきます。

楽しく走るためのメンテではありあますからね。
自分も機械イヂリは好きですが、やはりバイクを楽しく走らすための行為。
勿論イヂる事も楽しんでますが。。。

バイク便で散々走り回ったけどそれでも飽きませんね。仕事用と遊び用のバイクを分けたのが良かったのか・・・

今年も事故なく楽しみましょう!

KATUさん
まあ、自分も昔は痛い改造をしていた時期もあるので、反省を込めてるのです・・
しょうもないパーツを平然と出すパーツ屋も、無知なユーザーもそれぞれがお互い様なんだろうな・・と思います。
なので、少しでも情報発信をと考えてる次第です。
ほんと、店頭に並んでるパーツでも??と言うのがたくさんありますしね。
売れるから何でも作ると言うのは今のマスコミと一緒であほらしくて付き合ってられませんw。

hideさん
こちらこそよろしくお願いします。
道志行きたくてウズウズしてますが、さすがにこの時期は・・
4月が楽しみでしょうがありませんw
是非ご一緒しましょう。
走り&美味いもの&温泉とかイイですよね~

タキオンさん
バイク便のライダーで距離走ってる人が多いからすごく基本を大事にされますよね。
レースやってた時も、ツーリングでもさすが!と思うことが多いです。
やはり、経験値を上げる事が本当に重要だと思います。
無事に走り切ることが秘訣だと思います~