スズキ純正のエキパイフランジボルト


スズキ純正のM8×25のエキパイフランジボルトです。
1本80円wが8本ですね。
安いです。
でもでも・・・
一見ステンボルトに見えますが、強度区分は10.9です。
表面処理をしているようです。
恐らく素材はクロモリだと思います。S45Cだと8くらいが限界かと・・この辺はちょっと不明ですが・・
表面処理をする際に、ネジ山の一部をはさんで、メッキ等を掛けるみたいで、一部ネジ山部に未処理の部分が見えます。ネジ山一筋の半分程度ですが・・まあ、気にしない気にしないw。
さすが純正ですよね。
1本だけ色身が違うボルトがあります。サスガスズキw。
これだけの事なんですが、ちゃんと必要な場所に必要な素材を使ってると言う事です。
今日色々やってたんですが、チェックするとエンジン回りはほとんど10.9の強度区分のボルトでした。
やはり引張強度と熱による伸縮を嫌っているのでしょうね。
熱の加わる場所と、強度が必要な部分への通常のステンボルトの使用が改めてリスクがあると言う事を再確認しました。
ようやくエンジン回りで唯一使用していたステンボルトを排除出来ます。嬉しい。
さて、今日はキャブ、エアクリーナー、プラグ等々を外して来ました。
今、自室がガソリン臭いですw。
これで、年末年始のお楽しみが・・・
ヘッドカバーを剥がすかどうか躊躇しましたが、明日外してしまうかもしれません。
思った以上に暖かいので、サクサク作業が進みます。
有り難いですね~
スポンサーサイト
コメント
つるりんさん
つるりんさん今年は色々相談にのってもらいありがとうございました来年もよろしくお願いします。
明日から帰省のためパソコンから離れますので返信できません。
それでは、良い年をお迎え下さい。
2008-12-29 18:47 モンゴロイド URL 編集
お、それは残念でした・・
今、自分もキャブ全バラにしております。
モンゴロイドさんの症状を気にしながら分解したのですが、やはりオーバーフローの様な気が・・
ニードルバルブ単体では出ないんですね。やはり・・
ニードルバルブと、受ける部分のアッシー注文になるのでしょうか・・
自分もいつかは交換したいと思います。
しかし、各部のOリングが大分圧縮されて、ペタンコになってました。
これは、年明けに部品注文した方が良さそうです。
しばらく不動車になりそうです・・・
2008-12-29 22:42 つるりん URL 編集