アサカワスピード

アサカワスピードに行ってきました。
年末のご挨拶をと思いましたが、浅川さんはお出かけ。また行きます。
夏以来ご無沙汰でしたので、R1000レーサーも仕上がりを初めてみました。
耐久仕様ですね。
エンジンがOH中でした。完走出来なかったのは残念。
セパハンのZもスッキリした仕上がりでした。
今日は沢山人がいるかと思いましたがそうでもない。暖かい日だったので、皆さんお出かけだったのでしょうか。

JSB並みの装備の現行R1000。
軽そうだな~
いつか乗って見たい・・・

GSFは至極快調。
ガソリンが綺麗に燃えているフィーリングを味わいながら走りました。
特筆すべきは、フォークのエアバネの効果。
単に、フォークを伸ばしてフタを開けただけですが、それだけで加圧された空気がバネになって、
少ないストロークのフィールが良くなってます。
路面を滑るように走る感じ。
お恥ずかしい話ですが、今までエアバネを無視していたので、今まではこういう事をやっていませんでした。
フォークオイルを交換した後に、えらく乗り心地が良くなるじゃありませんか。
実は、あのフィールは3分の1くらいはエアバネの効果なんじゃないだろうか・・と思う位良いです。
1か月毎が良いのか、3ヶ月毎が良いのかこれから確かめますが、定期的にエア圧を調整するのは重要なチューニングかと思います。
オフロードやモタードでは当たり前なのでしょうが、ロードでは盲点でした。
昔のニンジャにもエアバルブが付いてましたが、無視してました・・・
今月のバイカーズステーション誌にて、ホンダの開発の方が言われていたので、やってみました。
確かに、エア圧前提でノーマルフォークは開発されているのですね。
このホンダの方の解説は一見の価値があるかと思います。
ちょっと、遠慮がちの発言もあるのが残念です。まあ、難しいお立場なのでしょう・・・
最近、バイカーズステーション誌が面白いと思います。
スポンサーサイト
コメント