キャブは低速が命
なぜかいつも冬になるとメンテ魂が燃え上がってきますw。
昨年も冬はキャブをいじってました。
パイロット系のセッティングが出るとすごく気持ちよく乗れる。
ある意味、メインジェットよりも公道では重要ですね。
全開加速なんてほとんどしないし。
キャブも霧吹きなので、距離を走るとおのずと汚れます。
昨日のディスク板の掃除でも思いましたが、目に見えない汚れでも、十分性能に影響を及ぼしますね。
スロー系が通るエアの通路とかを掃除したい。
パイロットスクリューの周辺とか、目で汚れが無くても掃除すれば間違いなく詰まりが減るはず。
そうするとセッティングも出やすくなる。
同調もそうですが、この辺はしつこくやっても良いと思います。
4気筒エンジンは4気筒のバランスがとれてこそ、調子が良くなるはずです。
ピアノの調律と一緒ですね。
スロットルバルブがきちんと組まれているかどうかとか、バルブの隙間が均等になっているかとか、
ボア内部の清掃状況とか・・・
やはりこれは全バラコースですね。
Oリング含めて準備が必要かも。
昨年も冬はキャブをいじってました。
パイロット系のセッティングが出るとすごく気持ちよく乗れる。
ある意味、メインジェットよりも公道では重要ですね。
全開加速なんてほとんどしないし。
キャブも霧吹きなので、距離を走るとおのずと汚れます。
昨日のディスク板の掃除でも思いましたが、目に見えない汚れでも、十分性能に影響を及ぼしますね。
スロー系が通るエアの通路とかを掃除したい。
パイロットスクリューの周辺とか、目で汚れが無くても掃除すれば間違いなく詰まりが減るはず。
そうするとセッティングも出やすくなる。
同調もそうですが、この辺はしつこくやっても良いと思います。
4気筒エンジンは4気筒のバランスがとれてこそ、調子が良くなるはずです。
ピアノの調律と一緒ですね。
スロットルバルブがきちんと組まれているかどうかとか、バルブの隙間が均等になっているかとか、
ボア内部の清掃状況とか・・・
やはりこれは全バラコースですね。
Oリング含めて準備が必要かも。
スポンサーサイト
コメント
絶不調です!
2008-12-15 09:12 モンゴロイド URL 編集
ご無沙汰です!お元気ですか?
自分も一度そのような症状になりました。
キャブのOHで完治しましたよ。
おそらくパイロット系の通路の詰まりでは無いかと思います。
また、点火系についてもチェックされてみては如何でしょうか?
4気筒のプラグの焼けで異常が出ている気筒が判明すれば良いですね。
パイロットスクリューも消耗品なので、自分も交換したいと思っております。
完治されれば良いですね。
T,Sさんのサイトにもありますが、とにかく洗浄あるのみだと思います。
ご健闘をお祈りします。
2008-12-15 12:38 つるりん URL 編集
キャブ洗浄
今日ばらしてみましたウ~ン?何が悪いんだろ~穴と言う穴全て通っていました、パイロットも傷らしい物も見当たりません頭痛いです。
T・Sさんのサイトで紹介しているチョークもばらしていますが1・3番のプランジャーが隣のキャブに当たって抜けませんこれも頭痛の種今週中にはパーツ届くと思うので来週には良い?報告できるかと思います、駄目なら組んでショップ行きです、
電気系統はプラグ以外一切見ていませんがそちらかも?
2008-12-15 17:22 モンゴロイド URL 編集
自分はパイロット系のエアの通り道(キャブ本体内部を通っている空気や混合気の通路)が詰まっていたようです。
ジェトは簡単に綺麗になるのですが、キャブ本体は大変です。
エア使ったり、キャブクリーナーに浸け込んだりが必要かも。
パイロット系である事は間違い無いと思いますので、本体の通路をしつこくやって見て下さい。
2008-12-15 17:27 つるりん URL 編集
インシュレーターからの2次エア吸ってるかと思いCRCで確認しましたがそれもなかったです只今日キャブいじっていたら負圧取る所の目くらぶたが少し避けてましたエアーすってはいないと思うんですが、色んな所が怪しく思えてきました。
2008-12-15 20:43 URL 編集
それ、非常に怪しいです!
良くOHするときにゴム系ってヒビが入り易いんですよ。
もしかしたら、それかも知れません。
試しにそこを補修したらバッチリかも知れないですよ。
是非、お試しください!
2008-12-15 21:08 つるりん URL 編集
2008-12-15 22:20 モンゴロイド URL 編集
自分も冬は自分の部屋にキャブやらフォークやら持ち込みそうです。
ヘッドを持ちこんでたりして・・・(汗)
2008-12-16 09:50 つるりん URL 編集
掃除2日目
2008-12-16 20:56 モンゴロイド URL 編集
パイロット系のエアの通り道の清掃も是非。
出来ればコンプレッサーで吹いたら最高なのですが・・
PC用の缶のエアスプレーでも代用出来るかと思います。
2008-12-16 22:38 つるりん URL 編集
以前に急に絶不調になったことがあったんですが、やはり負圧をとるゴムが1つ紛失していました。
他も1つ1つフタを外して指で抑えて確認したところ、他も劣化していました。
結果全て新品に換えることによって、キチンとアイドリングするようになりました。
わずかな亀裂でもエアを吸っている場合があるかもしれません。
早く原因を掴め、調子が戻るとよいですね!
失礼しました~。
2008-12-17 12:30 ぴーなっつ URL 編集
そうなんですか!
なんか自分のキャブのキャップも変えたくなりましたw。
確かに負圧がどこかから微妙に漏れると、低速がばらつきそうですね。
今度交換してみます!
2008-12-17 15:10 つるりん URL 編集
2008-12-17 20:57 モンゴロイド URL 編集
全て新品に換えました!・・・などと言ってますが、実はブレーキのエア抜きをするところ(名前をド忘れしました・・)のゴムキャップで代用しちゃってます・・・汗
大きさもバッチリでそこら辺で購入可能ですよ!
2008-12-18 08:55 ぴーなっつ URL 編集
T,SさんのキャブOHの記事は参考になりますよね。
自分も真似したいと思います。
乗れたら是非インプレお聞かせ下さい。
興味シンシンですw。
2008-12-18 09:56 つるりん URL 編集
それ、イタダキます!
ぴーさん、目の付けどころが良いですね~いつも感心しますよ。
頭が柔軟じゃないとナカナカ思いつきません。
でも、こういう細かい部品でバイクが良くなるって楽しいですよね。
最近、まめしばさんのブログを見るとムショウにバイクいじりをしたくなっております・・
2008-12-18 09:58 つるりん URL 編集
ぴーなっつさんありがとうございます
2008-12-18 13:30 モンゴロイド URL 編集
生産中止が2000年?だと思いますので、その後7年間は確か在庫の義務があったかと思います。
でも、油冷エンジンはかなり台数が出たので、しばらくはパーツの心配は無いかと・・
ベストセラーバイクのありがたみですね。
海外では5万台以上売れたらしいです(GSF)名車だと思います。
2008-12-19 09:32 つるりん URL 編集