fc2ブログ
2008/12/02

公道レースにチャレンジする日本人

DSC02628.jpg
キッシーさんのブログにて、ニュージーランドの公道レースに出場され、スポンサーを探されているとのこと。

決勝は12月26日だとか、もうすぐですね!
1口3000円です!

自分も2004年に3ヶ月ニュージーランドをうろうろしてましたので、凄いチャレンジだと思いました。

ニュージーランドは本当に素朴な良い人が多い国でして、一般的なアングロサクソン国家のイメージでは無い気がしますね。
牧歌的です。

羊も大量に住んでますw。

公道レースは危険があり、死亡率はサーキットよりも多いです。
そんなの当たり前です。

マン島に限らず、ヨーロッパでも毎年沢山の公道レースが開催され、死亡事故が起きても淡々とレースが進んで行きます。
当然、ライダーには黙とうをささげますが、その悲しみを乗り越えてドンドンとレースが進んで行きます。
その冷静さ、そしてそのレースに果敢にチャレンジして行く静かなライダー達の闘志・・・

たぶん、現代日本に住んでいる日本人の感覚では余り理解されない死生観があるのだろうと思いますね。

パリダカとか、アブナイ事をやりたがるヨーロッパ系の人たちの感性と、アジア人の感性とは微妙に違うのかと思います。

なので、現代日本の三宅島でも公道レースは出来ないのでしょう。
何かあったら、誰かが責任をとらされそうで、それが嫌なんでしょうね。
責任を取りたくない人達と、誰かに責任を取らせたい人達の群れ・・・・
他者依存の文化である日本では無理なのでしょうか・・・

民族や文化の違いを非常に感じます。

敢えて、そのレースにチャレンジするキッシーさん。

もう気が抜けたサイダーのようになってしまったMFJのレースでは刺激を受けないけど、海外に打って出るお話には刺激を受けました。
これぞ大和魂。

こういう人が増えてきたら面白いのでは・・・

以前、クライストチャーチで開催されていた国内選手権を見に行きましたが、ほとんどクラブマンレースのようなのどかなレースでした。
でも走ってるライダーは凄く速い。
なんか微笑ましさを感じました。

この雰囲気は日本には無いもの・・・

明るい雰囲気がサーキットに無い気がしますが、ニュージーランドにはありました。

この差は何なのか・・・

お国柄だけなのだろうか・・

いずれにしても、楽しい挑戦だと思い応援したいと思います。

キッシーさんのブログを見に行って下さいね!
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント