味わいながら走る

またまた道志です。
今日は本当に暖かい一日でした。
昨日よりもさらにポカポカ。
路面が暖かくなる9時30分過ぎからスタート。
中央高速は渋滞25kmなので、20号大垂水峠経由です。
何と、またmaxフチュウさんとすれ違ったらしいです(汗)。
どこですれ違ったのでしょうか・・今日は気をつけていたんですがw・・
もはや運命でしょうか。
出動時間がほぼ同じなのですね。
お疲れ様です!
高尾山手前の渋滞を除けば、快走でした。
いちょう祭りに巻き込まれました(汗)。
そこだけ大混雑でカオス状態でした。
お祭りのど真ん中に突っ込んではいけないですね。
でも、手前が渋滞していたお陰で大垂水峠は快走。
お昼前の暖まった路面を快走します。
35号に入っても暖かい。
どんどん走ります。
最近ノンストップで走る距離が長くなりました。
車体が仕上がって集中力が切れ難くなってる感じ。素晴らしい。
気温は12,3℃か。相模湖付近では15℃もありました。
山奥に入るとヒンヤリしますね。余り無理はせず、味わいながら走ります。
2速でほとんど。たま~に3速に入れるくらい。
本当に中低速域のツーリングです。
4速なんか全然入れません。
このくらいが気持ちいいんだな~
道坂峠では、お兄さん方がトランポで参戦してましたので、通り過ぎます。
なんか2ストばかりだったような気が・・・前がつぶれたTZR250が・・あーモッタイナイ。
あの辺は2スト250がちょうど良いのでしょうね。
路面温度もそんなに高くないので、無理せず走りました。
サスもちょっと固い感じ。やはり気温が下がると限界は低くなりますね。
5月とか10月が一番快走期間でしょうね。
夏なら早朝7時か8時位まで。
夏の日中の路面温度だとかえってグリップが落ちます。温度域を良く理解しましょう。

スタバの缶コーヒー。
初めて飲んでみましたが、180円位もする感じではありませんでした。
残念。これならポッカデミタスの方が美味しいわ。
ミルク分がダマになって缶の底に沈んでおりました。良く振ったんだけどな~
これなら普通の缶コーヒーでもOKか。

道志道の駅は意外とバイク少なかったです。
昨日、道志みちで死亡事故(白バイに追いかけられたバイクがダンプと正面衝突)があったようで、皆さん自粛されたのでしょうか・・・
皆さん、公道ではくれぐれも無理はしないようにしましょう。
公道で限界を試しても何にもなりません。
自分の力量の80%位で楽しみましょう。
それが一番。
限界を試したかったら遠慮なくサーキットで勝負して下さい。
公道で勝負するのは愚か者です。本当に。
家に帰るのがツーリングです。
ともあれ、ライダーのご冥福をお祈りします。
道志みちは暗い感じの道なので、自分は走りません。
35号を走り続けると思います。

山はもう秋深まった感がありますね~
道の駅も暖かいです。
昨日のような風も無く、穏やかな日だまりでマッタリしました。
まだ3シーズングローブで十分大丈夫ですね。
ウィンターグローブは12月に出動でしょうか・・・

丹波山系を眺めながら、気持ちの良いライディングでした。
そば秋山でのんびり。
ここ美味しいです。マッタリ出来ます。
帰りの中央高速も2時過ぎだったので、ガラガラ。
小仏トンネルを過ぎた高速コーナーを5速6000回転位でクリアしようとしていたら・・・
何と、中央分離帯側の路面にサルが!!
え~!サルがいる。サルが!赤い顔したお猿さんです。ビックリした。
思わず目が合いました!
サルも戸惑っていました。
あのサルは今どうしてるのでしょうか?
とても3車線をまたいで無事に山側に帰れるとは思いません。
道路公団に連絡しておけばよかったかも。今気が付きました。
連休中でもコースと時間帯さえ選べば、穴場的に快走ツーリングが可能ですね。
往復5、6時間あれば十分快適なツーリングが可能です。
余り休憩を取りませんでしたが、それだけ疲労が少ないセッティングになってるのでしょう。
ヘルメットも良い感じ。違和感無くフィットしてますので、頭の締め付けも無く、快適です。
装備も良いと疲れも少ない。
今日初めてピンロック仕様シールドにしましたが、全く曇り無し。素晴らしい。
後はインナーかな。ウィンドストッパーも改造モノなので、イマイチ。
冬用のウィンドストッパーを何とかしたい。
あと気になった点をいくつか。
・荷重を掛けたコーナリングの立ち上がり、特にS字の切り返しで「ズバッ」とバイクを動かすと、
フロントフォークの伸びきりが早い。
明らかに戻し減衰が足りていない。
うーん、分かってるんだけどな・・・やはりアッシュのブレンド#50を試してみようか・・・
・タイヤはホント素晴らしい。癖が無いのにグリップは抜群。接地感絶品。
思わずmaxフチュウさんにお礼に伺いました。しばらくはピレリ教に入信しますw。
・エンジン。本当に少しタペット音が気になる。まあ許容範囲なのだろうか・・・
・キャブ。今でも十分だけど、ぴーなっつさんのトルク感が気に入っていたので、試しにニードル位置を変更して見ようかと思う。
マフラーの仕様の差もあるかも知れないけど、ものは試しに。
・ポジション。だんだん体にフィットしてきた。今日は違和感無し。
特にコーナーでの体重移動が凄く自然に出来る。
高速でもポジションしっくり。
このまま様子を見てみよう。
ステップ位置はまだ試行錯誤しても良いかもしれない。
これは、来年の課題かな?
・チェーン。ちょっと緩すぎたかも。帰ってから張り直し。
おや、チェーン調整の左右がどうも変。もしかしたら自分でスイングアーム外した際にずれたかも。
再調整。これでもっとシャッキリすれば良いな。
こんど街乗りでテストしてみよう。
速度域の遅い時に快走出来るバイクが良いバイクと某サイトで表現されていた。
本当にその通りだと思う。
スポンサーサイト
コメント
ご一緒したかったですね~。
家族サービスの最中にアスファルトを手で触り「コレだけ温かければ、走っててきっと楽しいはず!」と妄想してました(笑)
しかし「犬」の次は「猿」ですか!
怖いですね!
次は「キジ」に遭遇するかも・・・w
2008-11-24 12:26 ぴーなっつ URL 編集
すれ違ったのはタイヤ舘のあたりだったと思いますw
つるりんさんの評価を頂いてから私のお勧めも迷わずロッソと口から出るようになりましたww
またお時間がありましたら寄って下さいまし。
2008-11-24 15:14 maxフチュウ URL 編集
確かに!キジが揃えば桃太郎ですねw。
今日、常磐で犬とぶつかったライダーが意識不明らしいです。
いや、ほんと気を付けないといけないですね。
公道は何が出てくるか分かりません。
リアサス仕上がったら、是非セッティングツーリング行きましょう!
2008-11-24 16:36 つるりん URL 編集
タイヤ館ですか~
ピンポイントであの辺ですれ違いますね。
狙ってる訳では無いのですがw。
本当にロッソは良いタイヤだと思います。
シチリア島の路面の荒れた峠で徹底的にテストされてるようですね。
イタリア人のおっさんが仕上げた仕様を、ドイツ人の職人が製造している光景が目に浮かぶようです。
モノ造りは奥が深いですね。
2008-11-24 16:39 つるりん URL 編集