fc2ブログ
2008/11/16

とりあえずテスト走行

009.jpg
カールズバッドさんから、修正済みのシートが返ってきました!

これは具合が良さそう。
イメージ通りです。

前回と比べて、全体的に1cm程度座面を下げてもらいました。
且つ、前端部の盛り上がりは少なめに・・・

CIMG0540.jpg
装着!

非常にスッキリしました。
自然な感じ。

先週整備した、リア周りのボルトを再度チェック。
これが大事。
緩めた全てのボルトをもう一度締めてみます。
ほとんど大丈夫でしたが、リアキャリパーのボルトが緩かった。
やはり、再チェックは必要です。

雨もやんだので、多少ウェットな路面を慎重に走りだす。

今日も近所のドトール併設スタンドまで。

ガソリン入れた後にコーヒータイムでマッタリ。

CIMG0541.jpg
おー、この自然なフィーリング。
やっとイメージ通りに仕上がりました!

以前のシートよりは多少座面が上がってますが、本当に自然な高さ。
且つ、シート表面の硬度が上がっているので、ダイレクト感が増しています。

自分の理想とする「良く動くサスペンションと固めのシート」が実現です!

これは、4輪のサスセッティングでも同じでは無いでしょうか?
みんなレカロとかにするのも、このようなセッティングが乗ってて楽しいからだと思います。

左右に車体を振っても良い感じ。

これは早く峠でテストしてみたいな~

あとリア周りのグリスアップの具合もかなり良い。

今までチタンスプレーで潤滑していたので、油膜はちゃんと効いていたのですが、やはり劣化したグリスが動きを邪魔していたようで。
特に低荷重域の挙動が全然違います。
良く動く~

乗り心地も良くなりました。

後はやはりメーカー出荷時のエアレンチによるガチガチ締めのお陰で、フリクションが増してるのでは?
と思いました。

きちんと組んであげると、当たり前のように車体の持つ性能が引き出されます。

新車からでも、納車整備時にステムやスイングアームをばらして、グリスアップする必要があると思いますね。

それぐらい、動きがスムーズになりました。

ぜひぜひ、試してみてください。



スポンサーサイト



コメント

非公開コメント