fc2ブログ
2008/11/09

スイングアームピボット、リンク周りグリスアップ

CIMG0517.jpg
いや~寒くなりましたね!
肩がこりそうなくらい寒いですが、今のうちに整備しておかないと、これ以上寒くなったら面倒になるだろうな~と気合入れて整備です。

懸案のスイングアーム行きます!

リンク周りは2年前にばらしてグリスアップしておりましたが、スイングアームは初めて。
新車時からグリスアップされていないはずなので、さてどうなのだろうと興味しんしんです。

メンテとしては、レスポのチタンスプレーを可動部にスプレーして潤滑していました。
それが吉と出るか凶と出るか・・・・

CIMG0518.jpg
タイダウンでスイングアームを吊るしておくのがコツ。
こすれば、リンクやリアサスが外れてもスイングアームがゴツンと地面にヒットしません。

あちこちの挙動を確かめながらばらしていきます。

特に緩んでいたボルト等も無く、2007年1月に整備した自分を褒めておきましたw。
CIMG0519.jpg
作業上、特に問題はありませんが、唯一気をつけないといけないのは、リアブレーキホースがリベット留めのホルダーでスイングアームに固定されてます。
なので、これはドリルで揉んであげて、外しておく必要があります。
CIMG0520.jpg
ここが・・・・
CIMG0522.jpg
こんな感じ。
リベットの残骸はとりあえずスイングアームの中に落としますが、水抜き用の穴がスイングアーム後方下部に空いてるので、そこから「カラン」と出てきますのでご安心ください。

またリベット留めは面倒なので、整備性を考えてM4のタップを切って、M4サイズのネジで留めるように仕様変更しました。
こういった所をいじくるのは、とっても面白いです。大好き。
CIMG0529.jpg
CIMG0524.jpg
さて、ぼっこりとスイングアームを外します。
新車時からの汚れもあり、非常にキチャナイ。

さて、これをシコシコと拭いて油汚れを落とします。
灯油が大活躍。
我が家はボイラー給湯なので、灯油は無尽蔵wにあります。
歯ブラシを使ったり、ウェスを使って徹底的に綺麗にします。

これは大変~
とくにチェーンガード(ゴム製品)辺りはスゴイ。
歯ブラシが真っ黒になりましたが、おかげで新品のように綺麗になりました。

CIMG0525.jpg

さて、懸案のスイングアームピボットシャフトはどうなってるでしょうか?
お~何か綺麗です。
と言うか、グリス分はどっか行ってしまってますが(新車時からほとんど付いてない?)、自分がスプレーしていたチタンスプレーがちゃんと浸透しており、シャフト全体に油膜がべったりついてます。
これは良い!さすがチタンスプレー!感動した!

CIMG0527.jpg
ブッシュにも綺麗に油膜が付いてます。
スイングアームのニードルベアリングとかみ合う部分なので、これは重要です。

CIMG0526.jpg
さて、ベアリングは・・・
うひゃ~錆びとアブラの混じった汚れがすごいです。
でも油膜はチタンスプレーで確保されており、潤滑はOK。
素晴らしい。

おそらく、新車時のグリスはほとんど無く、錆びていたところにチタンスプレーが浸透して潤滑していたような感じ。

CIMG0528.jpg
親の敵のように、思いきりパーツクリーナーを吹き付けて洗浄します。
錆びとグリスの劣化したゴミみたいなのがたくさん出てきます。
洗浄しがいがありますね。
ご覧の通り、ピカピカになるまでしつこく洗浄とフキフキを繰り返します。
あーしんど。

お昼をはさんで3時間くらいでしょうか。

頑張ります。

CIMG0530.jpg
なんと小雨がぱらつき出し、涙目になりながら続行します。

パークリを乾かしたら、後はアサカワスピード特製のEPLグリスをたっぷり浸透させます。
これも親の敵のように、ベタベタとてんこ盛りにします。

気温が低いので多少粘度が固い感じがします。

モリモリにしたら、組み付け開始。

丁寧に組み付けていきます。

本締めは最後にしますが、まずは手で締まる程度にアチコチを締めて行きます。

CIMG0537.jpg
リアサス、リンク周りも洗浄&グリスアップ。

2年ぶりのグリスアップでしたが、リンクベアリング関係も十分潤滑出来ていました。
グリス&チタンスプレーがちゃんと浸透しています。
これは良い。
やはり足回りが良く動くな~と思ってましたが、潤滑が出来ていたんですね。良かった~

CIMG0532.jpg
CIMG0539.jpg
CIMG0533.jpg
どうっすか。
丁寧に組んでますが、本締めは雨の為、後日に繰越ました。
焦ってもしょうがないので。
また天気の良い、暖かい日に本締め&チェックを行います。

おそらく、通常のグリススプレーでなく、浸透力と納豆のような粘りが身上のチタンスプレーのお陰でこれだけ良い状態だったのでしょう。
いや~レスポ良いです。

2005112181cf1dc1.jpg

これですね。


スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

いやいや、ご苦労さまです!
「やろう、やろう!」っと思いつつ、つい先延ばしにしちゃう部分ですよね。
自分も冬頃にやろーっと♪

「レスポのチタンスプレー」、益々興味が湧きました!

ぴーさん
今日も寒いですね~
トータル6時間くらい屋外で作業してましたので腰がイタイですw。
やはり大物整備は大変です。
後は細かい部分を仕上げて行こうと思います~
レスポ、ほんとおすすめします。
自転車屋で買えますよ。

センタースタンドがあると整備しやすいですよね♪
Wは自分で出来ましたが、ドカはピボットが抜けなくてバイク屋さんにお願いしました(汗)

かねやんさん
このときだけセンスタ付けてます。
スズキは整備性高いですね~
他メーカーよりもネジやボルトのサイズも統一されているそうです。