09モデルのGSXR1000とか・・・・

さて、新しいブログ一発目は新型R1000!!
デザインは最早新味の無い、極めてスタンダードなR1000顔。
これはこれで正常進化だと思う。
何か最近、この手のバイクにデザインを求めてもしょうが無いような気がして来た。
やはり、速くて壊れなければ良いのだと思う。
昔のNSRとかTZRとかガンマとかと一緒。
これはこれでかっこいいんだと思う。
しかしエンジンの前後長が6cmも短くなったらしい。
これはすごいと思う。
レイアウトが自由になるし、重心位置も好きな位置におけるはず。
運動性高くなりそう。
サーキット用、飛ばす専用バイクとしてみれば、本当に素晴らしいバイクだと思う。
ちょっと欲しくなるかも。
相当走りますよ、このバイク。K2に比べたら相当進化してると思う。
剛性バランスも良さそう(スイングアームガルアームだし)。
でも、2年ごとにこれくらい良くなると、いじらずに純正で乗り続け、新型が出たら高値で買い替え・・
と言うクルマの様なサイクルが一番良いのかも。
それって、モノに対する愛着では無くて、技術に対する愛着になるので、余り好みでは無いんだが・・
うーん、ホンダ、ヤマハ、スズキと新型が立て続けに良くなるな、これもモトGP効果だ。
カワサキ頑張れw。

次にSVのエンジン使ったネイキッド。
まあ、スタンダードですね。
可も無く不可も無く。
でも、スズキだから走ると意外と良いのかもしれません。
ネイキッド好きのスズキ乗りは興味あるかも。
しかし、新型のR1000は正常進化ですね。ほんと意外と保守的かも。
でも、07よりも間違いなく軽くなってるはず。
来年の全日本や8耐はまた激戦が繰り広げられるでしょう。
ヤマハR1も絡んできそうな気がします。ヤマハは後はライダーのレベルだな・・・・
スポンサーサイト
コメント
お引越し祝い?
これからも、楽しく見させてもらいます☆
しかも、ページの文字が見やすくなって、快適です(フォント大きくしたんですか?
R1000、まさしく正常進化ですね。
2~3年で弄らず買い替えが正しく、適正ですね。
それじゃー、弄る楽しみがなくなって、バイクの楽しさ半減ですが・・・
(でも、R1000乗ってみたい・・・
GSFみたいな、素材がしっかりしているバイクが、コアなユーザーには一番好まれるのでしょうね!
そのコアなのは、おそらく、私も入ってますが(笑
バイクは、楽しめてナンボですしね☆
長文失礼しました~。
2008-10-01 10:00 あさのっち URL 編集
有難うございます
有難うございます、これからも楽しい記事を書けるように精進します。
楽しくないとつまんないですからねw。
R1000、相当進化してるようですね。
こうなると、旧型を仕上げてる人も悲しくなるかも・・
昔のNSRの進化を彷彿とさせます。
フォークも大型ダンパーによって、減衰力の向上と軽量化(約1kg)が達成されてるそうです。
ブレーキキャリパーもモノブロックの新型。
サス、ブレーキ、エンジンと死角が無いですね。
スズキも勢いがあります。
クランクケースも初期型から8年目にして、遂に新型になりました。
初期不良はあるかも知れませんが、運動性能は大幅に向上していると思われます。
来年の8耐が楽しみですね~
ちょっと欲しいかも。(当然フルノーマルで充分w)
2008-10-01 13:25 つるりん URL 編集
そういえば、新型V-MAXようやっと拝んできました。
好き嫌いは正直言ってはっきり分かれそうですが、およそこれまでの日本車らしくない造り。
「問答無用で欲しくなる色気オーラ」出てました。
同じメーカーでもあまりそういう気にならないものもある。
一体何が分かれ目なんだろう、と、考えてしまいました。
2008-10-02 10:55 も URL 編集
そうですね~
アクの強いデザインを日本車で出すとは・・
Bキングみたいにアク抜きされていないので、余計インパクトありますね。
MT-01もインパクトありますし、最近ヤマハは結構イケイケかも。
やはり、最後に決裁する部長さんとか、役員さんとかの感性勝負でしょうね~
何とかこういう気風が馴染んでほしいですね。
2008-10-02 17:43 つるりん URL 編集