タクマイン 匠のセレクトについて
最近タクマインさんで油冷ユーザーが増えてるようでご参考まで。
40℃ 100℃ 粘度指数
匠15w-50 131.70 16.93 140
匠10w-50HR-V 110.50 16.38 158
匠10w-40 88.30 14.80 176
匠 5W-30 62.95 10.64
匠10w-30 68.33 10.77
一覧表にしてみました。
御覧のように、温度によって動粘度は変わりますね。
自分としては、10w-50がベストだと思っています。
まあ、好みで選んでも全然問題ありません。
真夏に10w-40でも大丈夫だと思うし、冬場に15w-50でも
ちゃんと走ると思います。
ただ、バランスを考えると10w-50になる・・・と思うのです。
これは、トルク感、耐久性、フリクション等を勘案してのセレクトです。
かなり走り込んでいるので、結構自信あります。
タクマインを検討されてる油冷乗りの方には是非、検討材料にして下さいませ。
もちろん、SSだと話は別ですね。
10w-40や10w-30も検討の余地があると思います。
ただ、自分は今SSに乗っていないので、コメントは控えておきます。
スポンサーサイト
コメント
冬場は10W-40でもいいかなと思うこともありますがあたたまれば問題ない範囲かと。
車両は2004年型のZX-10Rです。
2008-09-10 23:35 JUN URL 編集
そうですね、暖まると問題無いんですよね。
却ってトルク感が増す気がします。
自分も通年10w-50にします。
オイルの残りを有効に活用出来るので。
いつも4L缶を買いますが、500ccちょい残るので、これを使い切りたいんですよね。
モッタイナイのでw。
2008-09-11 12:20 つるりん URL 編集
タクマインのBBSではアドバイスありがとうございます。
匠オイル購入前からチェックさせて頂いています。
自分はこのHPを参考に、油冷に合わせてオイルを造ったタクマインさんの熱意に敬意を表し、夏に10wー50を使っています。
新車0キロの慣らしから匠オイルを使っています。
交換サイクルは半年、6000キロ毎なので来月交換。
次は冬用に10wー40の予定。
現在約5000キロ走行ですが、滑らかな吹け上がりは健在でミッションタッチも暖まるまでは少し渋いですが、暖まればN->1の入りショックが若干大きくなったくらいです。
締めは東京~新潟日帰りツーリングで夏の半年&6000キロ使用だとどうなるか?の最終チェックです。
こんな事をさせる気にさせる匠オイルはスゴイ!
2008-09-15 16:34 匠 URL 編集
コメント有難うございます!
そうなんですよね、吹け上がりの良さがタクマインの真骨頂だと思います。
自分はミッションタッチよりも、トルク感や吹け上がりの気持ち良さを重視しますので、本当に気持ち良く使えてます。
3,000kmメドに交換してますが、劣化したフィールが無いんですよね。
やはり5000km程度は使用可能だと思います。
良い製品だと思います。
10月にはまた交換して、秋のツーリングシーズンを楽しみたいと思います。
2008-09-15 16:51 つるりん URL 編集
はじめまして
タクマインオイルには興味があります。
油冷エンジン特有のカムのかじりが気になるのですが、タクマインオイルを使っているつるりんさんのバイクはいかがですか?
2008-10-31 02:13 山賊w URL 編集
自分のGSF、思いきりカム齧ってます。
以前のオーナーか、自分の以前の街乗りで齧りました。
それに懲りてから、オイルに気を使っております。
まあ、齧ってもロウカムになる程度でちゃんとは走るのですが・・振動も多くなるかも知れません。
そのうち修理したいと思っております。
どうやら、オイルの選択よりも、油圧を掛けない乗り方(長時間のアイドリング、暖機時に低回転(1000回転とか)で暖機してしまうとヤバイようです。
暖機は少々うるさくても2000回転前後を維持して油温を上げております。
お気をつけてください~
2008-10-31 09:07 つるりん URL 編集