ワールドワイド
バイク作りたい。
この話を最近いろんな方にしてます。
その内に色々な方が協力して頂けるようになりました。
不思議とバイク乗りでは無い方が興味アリですね。
ビジネスモデルの構築、デザイナーとのアサイン、資本の調達、マーケティング、ブランディング、パブリシティ・・・
日常つるりんが試行錯誤している分野が遂にバイクと結びついて来たような気がします。
特に重要なのがデザインとマーケティング。
皆様が一目見て「コレ欲しい!」と思えるような印象のオートバイで無いと、決して成功しないと思います。
逆に言うと、最近は一目見て「コレ欲しい」と言うバイクが少ない気がしますね。
コンセプトが似たり寄ったりで・・・
KTMとか良いと思いますが、やはり彼らはゲルマン人。
日本人の感性とは明らかに違います。
そう。
ドカもBMWもハーレーもアグスタもKTMも良いバイクだと思います。
でも、日本人の感性で作ったバイクでは無い。
明らかに。
翻って日本の4大メーカーのバイク。
これも、正直言うと日本人の感性で作られているとは言えない。
感性部分のエッセンスが足りない。
それが何なのか?
この疑問をずーっと追っ掛けてます。
バイクとしては良く走るんです。
でもそれだけじゃ高いお金を出してどうしても欲しい!とはならない。
「生活に必要の無いものだけど、どうしても欲しくなるもの」(奥山清行氏)
これだと思います。
スポンサーサイト
コメント
2008-08-19 23:00 JUN URL 編集
自分も昨今のバイクデザインには疑問。
フロントからリアまでに流れが無くパーツが自己主張し過ぎな印象があります。
話しは変わり、新しいデザインを模索されるなら良否は別としてヘッドライトをカウル両側とかヘッドカウル下へ持っていくなんてのも注目度高いと思います。かなりデザイン的バランスが難しそうですけど…。
2008-08-20 08:30 下り坂 URL 編集
本当に長く愛せるバイクを日本から生み出したいですね。
がんばります。
下り坂さん
いやー、誰かやって欲しいと思い早数年、誰もやらないので、自分がやるしかねーと思いましたw。
デザインですが、おっしゃる通り、フロント周りは大小同異、癖のあるバイクが少ないですよね。
一目でわかるシルエットが目標です。
でもフロントヘビーはあり得ません。
ヘッドライト周りはフレームマウントですね。
ハンドリング最優先で行きたいです。
2008-08-20 12:32 つるりん URL 編集
ギャンブルにならないよう地に足をつけてやってください。
初志貫徹してください!
トライするその志に感服!
2008-08-20 17:06 いも URL 編集
いやー志だけですよw。
一応スケジュール組んで、じっくり行く予定ですので、ご安心下さい。
やはり資本集めが一番の難所ですが、これだけはご縁もあるので、地道に行こうと思っております。
温かく見守って下さいませ。
2008-08-20 19:02 つるりん URL 編集
バイク作りで検索していてここを見つけました。
私は25年余り自分用に色々なバイクを作ってきましたが、やっと気に入った物が昨年作れ、久しぶりに1年余りで1万キロを走破しました。自分に合ったバイクというのはその人独自の好みで作るものですから、なかなか市販車では難しいですね。ご健闘をお祈りします。
2008-08-23 11:12 rockey URL 編集
初めまして、コメント有難うございます。
ウェブサイト拝見致しました。
確か以前、偶然拝見していた気が致します。
数年前、ニュージーランドの博物館に誇らしげに展示してあったブリッテンが頭から離れず、こういう事を始めました。
想いが形を作ると思います。
今後ともよろしくお願い致します。
2008-08-23 13:10 つるりん URL 編集