fc2ブログ
2008/08/12

いや、ちょっとバイクを作ろうかと・・

えー、冗談だと思うでしょうが、バイクメーカーを生み出したいと考えてます。 すでに投資家関係にアプローチ(元々金融系なので)、デザイナーにアプローチ(すごい人なのです)、組み立て、セッティングはあの人に・・・ とか考えてます。 本気です。 この時代だからこそ、日本から本当に良いものを生み出したい。 クリエイティブな製品が、世界に発信出来ると思ってます。 R-GARAGE読者の皆様のご意見をお聞かせ頂きたいと思います。 3年以内にリリースは可能と思ってます。 いつかは・・・と思っていましたが、今がその時かと。 周囲の皆様のおかげで、このようなチャンスに巡り合えました。 一気に行きます。 ブログも段々容量が一杯になって来たので、どこかに移転しようかと思ってます。 いろんな事が起きそうですが、とにかく動いてみます。 いやーどうなる事やら。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

おお。すごいですね。
最初はどんなタイプのバイクからなんですか?

こんばんわ、すごい宣言されてますね。
ビモータ的に既製エンジン+フレームのリビルドですか?DK1風とか。
ブリッテンやモトシズのような新設計でしょうか。昨秋テレビで見た、このC1というバイク面白いです。BMWも来年SBKに参戦するようですが縦置きではなく横置き(日本車と見分けつかない)なのにZ型という不思議な縦置きに挑戦して一応走るようにはなっていますね。
今までない夢のオートバイ、たしかに魅力的です。
http://www.motoczysz.com/main.php?area=bike

JUNさん
かなりの方に思い切り引かれると思ってましたが、コメント頂きありがとうございます。
まだ青写真段階ですが、徐々に進めております。
JUNさんはどんなバイクを想像されますか?
ヨーロッパのメーカーには無いセンスで行こうかと考えてます。

Kenさん
そうなんです、ポイントはエンジンなんです。
いくつか可能性を検討しております。
機能とデザインを追求しつつ、整備性の良い製品を目指します。
合理性と美しさのバランスが肝ですね。
具体的になりましたら徐々に記事にして行きたいと思います。

個人的にはリッターマシンと同等かそれ以上にコストがかかった250cc~400ccくらいのライトウェイトスポーツが欲しいです。
エンジンはシングルかツインで重量はフルタンクで160kgくらいだとうれしいです。
私個人の願望なのであまり売れそうにないスペックですが……。

お久しぶりです。
バイクを作るんじゃなくて、メーカーですか!!!
びっくりですけど、それをやろうっていうのがカッコイイですね。
一度見たら頭から離れないような強烈なコンセプトのバイクを待ってます!

はじめまして。
いつもいろんな記事参考にさせてもらってます。
ん~。やっぱバイクは乗って楽しいのがイイな。
パワーあってもなくても、イイバイクは乗ってて楽しい。
楽しみにしてます。

ご無沙汰してます!
実はあれほど空冷4発が好きだったのに、イジりまくったSRXが、スタイルや操縦性など、ほぼ理想のバイクに近いことを発見してしまいました。
前途が多難とは思いますが、高級!とか、スゴイ!とかじゃない魅力的なバイクができるといいですね!
個人的には長田モータースが造ったアップハンの749とか、ホンダのコンセプトバイクの644ccシングルがいい感じなんですけど。
(ヤマハファンなのに・・・。)

JUNさん
確かに高品質のスポーツシングル、ツインは良いですね。日本メーカーが一番弱い所だと思います。
SRXなら今でも良いバイクだと思うのですが。

b-chanさん
イヤーどうせならみんなで分かち合えれば良いかなと思いました。
人生一度きり。
やってみようと思います。

タキオンさん
コメントありがとうございます。
飽きないバイクは良いバイクだと思います。
年数がたっても色褪せ無いセンスで行こうかと思います。

ハラ坊さん
ハラ坊さんのブログに大いに影響を受けてます(笑)
コンセプト、デザイン、合理性、整備性をバランスさせて、尚且つビジネスベースに載せるのは相当大変ですが、楽しみでもあります。
数年間考えて来ましたが、動いて見ないと始まらないですね。
来週は信州に行く予定ですが、どこかでお会い出来れば良いなーと思います。
また近くなりましたらご連絡致します。

つるりんさんがプロデュースするバイク、楽しみですね~♪
応援してますよーーっ!!

ピーナッツさん
ありがとうございます!
油冷ではさすがに無いかと思いますが(笑)、シンプルなコンセプトが良いなーと思います。
やはり軽いバイクが一番ですよね。

お!凄い計画を始動させたのですね!
業態としてはビューエルやビモータみたいなかんじでしょうか?
つるりんさんのことだから採算性も考えた上での行動でしょうから期待してます♪
逆にこのビジネスの成否が日本のバイク文化が成熟しているかの試金石になるんでしょうね…

かねやんさん
ご無沙汰しております!
そうですね、ただ作るだけなら誰でもできると思うのですが、産業として成立させるのが目標です。
日本のみならず、マーケットをどこに求めるのかもポイントですね。
でも、成熟したバイク文化が日本にもあると言う事を発信してみたいです。