バイク整備は夕方から
さて、日が傾いて涼しくなってからハブダンパー交換開始。
約2年前、走行距離約15,000km後のハブダンパーの消耗は如何に。
取りあえずホイールを外す。
久しぶりなのでチェーンオイルの汚れが・・
灯油でフキフキして落とす。
リアキャリパーもR1000のアルミピストンタイプにしたいな。その内・・・
さて、使用後15,000kmのハブダンパーはこんな感じ。まあまあかな・・・と思いきや!
新品と比較すると驚きの縮小率。
かなりヘコんでいる。
やはり1200のトルクは伊達では無い。
いや、早く気がついて良かった。
装着にはゴムに安心なシリコンスプレーを。
ベアリング周りにはレスポチタンスプレーを吹いておいた。
これでフリクションも減りそう。
(事実、その後の押し歩きではスムーズに)
同時期に交換したスプロケ&チェーン。
実質200km程度毎に灯油で清掃&レスポのチェーンオイルを塗布しているので、この摩耗状況。
まだまだ行ける。30,000km位は大丈夫かも。
さて、だいぶ整備も進んだGSF。
後はキャリパー周りの・・・楽しみだなー






スポンサーサイト
コメント