シートも消耗品
GSFのシート。
4年前にサゴウ工芸にて加工済み。
しかしそろそろヘタリ気味。
そう、シートってスポンジの塊なんですよね。
ヘタって当たり前。
それをそのまま放置するのって、メンテ管理上どうかと。
思案中です。
日本人は椅子の文化で無いのも手伝って、シート関係には無頓着な人が多いですよね。
クルマのシートもあんまり良くないし・・
レカロが良いのは当たり前。
純正のシートを良くする方法はあるはず。
その方がコストも安いし、安心。
人間がバイクと触れる部分、ハンドルグリップ、シート、ステップバー等のインターフェイスにもっと気を使ってもいいと思う。
経年劣化がどこに出てくるのかを見極めましょう。
自宅の椅子とか、ソファーとかも消耗品です。
クッション材がと言う事ですよ。
張り替えとか、メンテしましょう。
そうすると新品よりもすわり心地が良くなると思います。
スポンサーサイト
コメント
禅とオートバイ修理技術が文庫本化になって買いやすくなりますね。難しそうな感じもしますがちょっと興味あります。
キャリパー、秘密のチューンはパッドピンか、それともピストンの研磨かな(笑)
2008-04-17 19:38 Ken URL 編集
しみづさん、良いですねー。
僕も行きたいです。
禅とオートバイ修理技術とか、バートマンローとか、西洋だと色々面白い解釈があって良いですよね。
日本でもバイク文化が次第に成熟して行くような気がしていて、結構喜んでます。
(一過性のブームでなく、文化としての)
キャリパー、また記事にしますので、お楽しみに。。。
2008-04-19 15:38 つるりん URL 編集