fc2ブログ
2008/01/01

前後ホイールアライメント測定


0000.jpg今日は初詣行ってから、アライメントの測定を開始。 タコ糸をスタンドに結び付けて、前後に張る。 そしてリアタイヤを基準にして、距離を測定します。 タイヤの外周部を起点にして、タコ糸との距離を図るのですが、意外と正確に出ます。 僕は30cmの金尺を使いました。 リアタイヤの左右の距離が一定になれば、タコ糸とリアタイヤが並行になっているという事。 そして、フロントタイヤの左右の測定点が同じ距離になるようにハンドルで微調整します。 これがキモ。 そうすると、リアタイヤとタコ糸の距離と、フロントタイヤとタコ糸の距離が出ます。 その差(リアが大きいので、フロント-リア)がズレの2倍値と言う訳です。 左右とも、糸の位置をいろいろ変えながら4、5回ずつ測定しましたが、差は近かったです。 優秀、優秀。 結果です。ババーン! GSFは右サイド距離が左サイドの距離よりも3mm~4mm長い状態。 と言う事はフロントホイールを右側に1.5mm~2mm移動させればビンゴです。 と言う事は、フロントホイールがリアよりも左側に1.5mm~2mmずれている事が判明しました! でも、これくらいは公差の範囲内かと。 いや、ほっとしました。 これで、直安には不安ありません。 ついでに、ハンドルについても測定。 バーエンドからフロントアクスルまでの距離を左右とも測定。 両側とも92cmでバッチリ。 トップブリッジとバーエンドの距離も左右ピッタリでした! これで、フロント回りの歪みについてはほぼクリア。 フロントとリアの整列もOK。 リアホイールとスイングアームピボットの整列もOK。 まあ、これだけやれば大丈夫でしょう。 後は、実走してフィーリングを確認したい。 明日はちょっと走れるかな? 今日は午後から急に寒くなって大変でした。 でも、元旦から満足満足。 さて、飲むか・・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント