チェーンライン、リアホイールの整列
結局、今日も暖かいので一日バイクいじりでしたw。
今日は、アライメントについてあーだこーだ。
特にリアホイールの整列について、新技術?を思いついたので試してみた。
GSFユーザーなら参考になるかと。
もしくは、リアアクスルとスイングアームピボットシャフトが中空ならOKだと思う。
えー、やり方は・・・
・スイングアームピボットをカバーしているプラの蓋を外す。(手で外れる)
・3mmくらいの金属パイプを通す。(長さ1m)
・リアアクスルにも6mmくらいの金属パイプを通す。
・パイプが歪まないように、そーっと右、左の長さをメジャーで図る。
そう、これだけ。
でも無茶苦茶正確にピボットとアクスル間の長さが測定出来ます。
ちなみに、既存の状態だと右が5mm短かったですw。
なので、調整しました。
やはり、走ってみるとシャンとしている。
この、シャンとしてる感覚って人間のセンサーとしてはとても優秀だと思う。
良くなると、良くなっただけ感じられる感性を持てるかどうか・・・
大事ですねー
いやー、最後の最後まで整備に明け暮れました。
楽しー。
後はハンドル交換くらいか・・・
これは正月の楽しみに取っておこう・・・・
スポンサーサイト
コメント