
あなたのバイク、まっすぐ走ってますか?
と聞かれて、ほとんどのライダーは「たぶん・・・」って答えるでしょう。
僕もそうです。
今まで、自分のバイクのディメンションが狂ってるなんて、想像もしませんでした。
でも、フレームやエンジンのマウント、ホイールの整列(ステムやフォークの組み付け)とかをちゃんと考えてみると、どうもこれは・・・
って感じです。
なので、ここ最近色々直安について試してみましたが、先日高速に乗ったら大分改善されてました。
やはり、エンジンダンパーの交換や、マウントボルトの緩め→締め付けによって、改善されたのかも。
また、しつこくフォークの整列を調整した甲斐がありました。

これ、すごく効きますよ。
材料はホームセンターに普通に売っているパイプです。
別にアルミでもABSでも何でも良いと思います。
1mくらいが良いですね。(売ってるのも大体1mが多いです)
高速での直安が劇的に改善しました。
当然ですが、コーナーでも左右の違いも減り、ハンドリングの節度感も増してます。
当たり前にハンドリングが味わえるのって幸せ。
後は、ハンドルポストをリジッドにしたら、微妙にアルミハンドルに振動が来るようになったので、同じサイズのスチールハンドルに変更しようかと思ってます。
どうやら、アルミやクロモリよりも普通の安いスチールの方が振動軽減には効果があるらしい。
自分が愛用してるのは、POSHのスーパーローバーです。
低くて良い感じ。絞りも良いです。
後はハリケーンの低い奴も良いかも。
ハンドルって大事ですね。
最近、自分の体とバイクが接するポイントのフィーリングを上げてみたいです。
シートも4年経って、ヘタって来たのでもう一度サゴウ工芸さんで貼り直したいし。
ハンドルも意外と大事だと言うのを、改めて思いだしましたw。
ちょっとこだわって見ようと思います。
スポンサーサイト
コメント