各部の整列について
昨日ハンドル回りを見ていて、ふと思った。
「まっすぐなってるのかな?」
多分、普通に転倒しなくても、路面からの応力とかで少しづつでも歪んでいるのでは?
フロントフォークの整列からやってみよう。
・トップブリッジのキャップボルトを緩める。
・トップブリッジの左右のボルトを緩める。
・フェンダーのスタビライザーを緩める。
・フォークのピンチボルトを緩める。
そして、フォークを数回ストロークさせる。
そうすると、ステムのネジで固定されたフォークが整列するのかな。
フォークの2点に角材を固定して、歪みを見る方法もあるらしい。
エンジンとフレームのマウントについても気になる。
シムを入れる場合(ほんの少しだけど)もあるらしい。
何となく、右側の前部のマウントに隙間がある気がする。
シムを入れるべきか?
それともエンジン自体が左寄りに固定されているのか?
それともフレーム自体が歪んでいるのか(爆)?
時間がある時に、再度ジャッキアップして確認する予定。
この辺、すごく大事だと思う。
もちろん、前後ホイールの整列も大事ですよね。
バイクはバランスの乗り物。
乗り手がキチンとバランスを取って上げましょう。
スポンサーサイト
コメント