fc2ブログ
2007/03/20

四式戦闘機「疾風」


DSC07189.JPG最近こんなのを作ってます。 今度は五式戦を作ってみたいなあ・・ 三式戦の胴体に、信頼性の高い空冷エンジンを 実装した機体で、意外と運動性が良くて、日本陸軍 で最高の傑作機とされたらしい。 わがGSFに似ている気が・・・ 5月には慎太郎おじさん監督の映画も公開されるし、 日本機好きには良いタイミングかも。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

こんばんは。
疾風に積まれた誉エンジンの技術者の一人、関口氏は戦後本田技研入りしてマン島TT挑戦を支え、後にHRCの前身の社長にまでなったそうですね。
高回転高出力を狙った誉の技術が後のホンダエンジンに受け継がれて世界の頂点に立った事実は興味深いです。ちなみに当時のマン島マシンRC143のエンジンは250ps/ℓを実現しており現在のmotoGPエンジンに匹敵する代物だったらしいです(汗)

コメント有難うございます!
誉エンジンは、かなり高回転、コンパクトを
狙ったエンジンだったようですね。
ホンダエンジン、日本のバイクの隆盛をこの
エンジンが基礎作ったのでしょうね。
感慨深い事です。
マン島TTでの日本製バイクの活躍が、この後
の日本のモータリゼーションを形成したのでしょうね。
いやー感慨深い事です。
最近、飛行機を作り出したのですが、楽しいです。
ツーリングシーズン前にもう少し作ってみたい
と思いますw。