
先ほど初乗りがてらフォークオイルのテスト。
5kmほどのチョイ乗り。
ASHフォークオイルは動粘度40#
でカヤバの10#より少し固め。
ヤマハやスズキ純正の15#よりも若干柔らか目。
以前がシルコリンの15#だと思うので、少し
やわらかくなったと思う。
停止状態でフロントブレーキを掛けてストローク
させると、しなやかに動く。
感じとしては10#くらいのイメージ。
でも、初期作動がすごく良くて、少し押しただけで
フォークが沈む。
これは良いかも。
早速実走。
最初の角を曲がった時点で違いを感じた。
ストローク感タップリなのに適度な減衰が効いてる!
これはまるで初めてリアにクワンタムを履いた
ニンジャの時のフィールに似ている。
その時はオーリンズからクワンタムに変えただけ
で物凄く良くなって驚いたものだった。
クワンタム得意の低荷重域での減衰と同じ感触。
これはイイ。
楽しくなってガンガン走る。
道もすいてるので快適。
特筆すべきは路面が荒れた裏通り。
タイヤがまるで何事も無かったように路面を
捕らえていく・・
なんじゃこりゃー?
表通りに出て、それなりの巡航速度域でも快調。
とにかくトラクションを掴みやすい状態が
続く。走ってて気持ちが良い。
気温10℃程度なのに、路面追随性が良過ぎ。
フルブレーキもテスト。
しっかりストロークするが、減衰は15#程度の感覚。
不思議だ。
低荷重域では10#くらいのしっとりとした
フィール。
高荷重域では15#くらいのしっかりとした
フィール。
当然底付きするような感覚では無い。
油面もちょうど良い感じ。
いやー、おみそれしました。
タクマインオイル以来の驚きでした。
サーキット以外では40#で十分かも。
58#はサーキットで試してみたい。
乗り心地はシルコリン15#でバタバタする事
もあったが、減衰が効くのでしょうがないと思ってた。
でも、このフォークオイルならオールマイティに
活躍出来る。
ネイキッドに限らず、SSで公道を走る方にも
向いてるのでは?
乗り心地と減衰を両立させた素晴らしいフォークオイルだと思う。
お勧めです!
スポンサーサイト
コメント
私もASHを入れてみて、フリクションと減衰力は
別なんだということを実感しました。
作動性が良いのに減衰が効いているんで、XJRに
入れた#58ですら、乗り心地は良いです。
今後の続報インプレも期待です!
2007-01-02 17:35 harabow@XJR1200 URL 編集
ある程度良くなる予想はしてましたが、
これほどとは・・・
フリクションの低さと減衰の両立は
まったく未経験のフィーリングです。
フォークオイル界(ってものがあるのか?)
に新風を巻き起こせますね!
既存のフォークオイルって何だったのだろう?
と思います。
何も特別な事をしてないノーマルフォークが
ここまで良い仕事をしてくれると、有難くて
有難くて・・・
初ツーリングでのインプレをお楽しみに!
2007-01-02 21:55 つるりん URL 編集
ことしもよろしくお願いします。
しかし、ウマいな~(笑)つるりんさんの
インプレ見たら絶対欲しくなるもんな~。
次はASH入れますね!
2007-01-03 12:07 ゼンジー URL 編集
今年もよろしくお願いします。
いやー、ウェブで相当調べてから導入するので
最近はケミカル類に当たりが多くて嬉しいです。
インターネットってスゴイですねw。
ASHはNAG SEDさんで購入しました。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5075/nag.html
もっと評判になると思いますので、入手しやすくなると
良いですね。
是非テストしてみて下さい。
2007-01-03 14:25 つるりん URL 編集