fc2ブログ
2005/07/28

日常からの体調管理

別にレースに限らないが、自分が実践している体調管理をつらつら。 基本は食生活と、歩く事。 食生活については、以前は(今もだけど)ラーメン大好き、 お酒大好きで、夜中まで飲んでシメのラーメンが当たり前だった。 でも、最近はめったに深酒もしないし、まず晩飯を 早い時間に食べる事を心掛けている。 夜寝る前には、ある程度お腹が空いている位が ちょうど良いと思う。 そうすると、朝も目覚めが良いし、朝ご飯も美味しく 食べられる。 ほとんどの人が、ストレスの解消手段として夕食を 食べ、必要以上の無駄なカロリーを摂取しているのだ。 自分は、それに気が付いてから、まずストレスを溜めないようし、 その上で腹八分目の食事を実践している。
R1000

今でも、ビールは毎日飲むし、ラーメンも良く食べる。 でも、なるべく無理の無いようにしている。 後は、玄米食。 次女が病気で入院してから、家族で食生活を見直し、 玄米中心の食事に切り替えた。 当初は、味が馴染めず苦労したが、慣れた今では 良く噛む事で、ご飯が甘くなりとても美味しい。 良く噛むので、一膳でお腹一杯になる。 ゴマ塩を掛けて食べると最高。 玄米を食べていると、脂っこい物が不要になる。 たまには食べるけど、以前ほどは要らなくなった。 自分は肉も好きだし、菜食主義者では無い。 どちらかと言うと、明治時代以前の日本の伝統的な食事を イメージして、バランス良い食事内容に気を付けている。 (この辺はかみさんのテリトリーだけど) これだけで、体重が63,4kgあったのが、現在 では56,7kgで安定している。 自分ではダイエットをしている意識はゼロ。 食べたい物を食べ、やりたい事をやっているが、 体重は7,8kg落ちた。 主に、内臓中心についていた脂肪が綺麗に落ちて、 10年前以上に着ていたリーバイス501がまた 着れる様になり最高。 ダイエットと言う発想自体に無理があると思っている。 まずは、生活意識の改善(ストレスを溜めない生活をする) のが最優先事項で、それが解決しない限り、リバウンド を繰り返すだけだ。 人間は、自然に生きていれば太ったりしない。 野生動物は太らないし、犬とか猫だって人間が 過保護に育てなければ、太ったりしない。 基本的には、メンタル的な問題を解決しない限り、 肥満を含めた体調管理は難しいと思う。 小手先の手段にばかり目が向いてしまい、 根本的な目的が見えていない人々が多過ぎ。 これは、自分達が受けてきた「物を考えない」 教育の悪しき成果だと思うけど・・・ もっと、基本的な生活のスタンスを見直してみよう。 いかに自分が過ごしている毎日が、自分の為に なっていないかが良く分かると思う。 その後は行動あるのみ。 「自分の頭で考えて」みよう。 ヒントは、集中法でもある「みかん集中法」。 まず、目をつぶって両手の中にみかんがあるとイメージする。 その後、そのみかんが自分の頭の後ろ上方30cm 位にあるのをイメージする。 そうすると、自然とリラックス出来て、集中出来る。 べつにみかんで無くても良いが・・・ 自分の分身が自分の頭の上(ちょっと後ろ)に いるようなイメージを持てるようになると、集中力 が増して、自由な発想が持てるようになる。 原理は良く分からないが、いわゆる「右脳」を 強化するトレーニングに近いようだ。 ストレスに悩まされている人は、「右脳」の動きが 鈍くなり、創造性や感受性が鈍くなってしまう。 まず、「右脳」を活性化させて自分の毎日を 振り返ってみよう。 歩く事については、日を改めて。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント