


昨日はアニキと2人で箱根朝練。
3連休の初日とあって、6時台でも東名は10km近い渋滞。
厚木まで結構混んでいたが、すり抜けで何とか
クリア。
でも、混んだ道路はホント嫌。
小田厚は快適だが、連休初日なので赤いライト
に気をつけつつのんびり走る。
ベンツやレクサスの白い車がバンバン飛ばして
いるので、後ろにくっついて楽させてもらった。
(みんなゴルフ親父っぽい)
HYODの革ジャンは非常に快適。
タイトだが、革がしなやかで馴染みが早い。
ホント革ツナギみたい。
立体裁断が前作よりも進化している感じで、
前傾姿勢の状態でもどこも突っ張らない。
もちろん、普通に立ったり座ったりしてても
自然な着心地だ。
これはイイ。
しかし、袖のストレッチ素材が若干風を通す。
ジャケットの下にはいつものゴアウィンドストッパー
のインナー、モンベルの保温インナーを重ね着
したのだが、気温も低い状態だと風の進入を
感じた。
たぶん気温は10度台前半。ちょっと凍えた。
まあ、ツナギでも風を通す部分なので已むを得ない
状況だけど、出来れば防風機能のあるストレッチ
素材を使用して欲しかった。
もしかしたら使用しているのかも知れないが、
生地が薄い為に効果は低いようだ。
まあ、インナーで何とでもカバー出来る部分
なので、この辺はユーザー側の工夫が期待される
ところ。
それ以外は文句のつけようが無いくらいフィット
してすばらしい。
保革用のクリームをゲットして丁寧にメンテしよう。
2年まった甲斐があった・・・
アニキとは箱根新道入り口で待ち合わせ。
いつもの渋いZ。
コーヒー飲みながらマッタリ。
ブログをご覧頂いているGSF乗りの方と
遭遇。ちょっと嬉しかったw。
ウィリーのステムの話で、また欲しくなったw。
冬場に考えるか・・・ホイールも良いなあ・・
箱根新道は車がたくさんだったが、伊豆スカ
に入るとまあまあの状態。
気持ち良く流して走る。
車がいるので、あまりハイペースだと対向車
が怖いので、おのずと自然なペースに。
この辺はサンデードライバーのメッカなので、
結構対向車線を平気で跨いでくるクルマが
多いのだ。
まったく前を見てないオバチャンオジチャンが
普通にいる。
自分の身は自分で守るしかない・・
亀石までマッタリ。
思ったよりバイクは多くない。
みんな連休なのでもっと遠くにツーリングに
行ったのかも。
帰路の方が快適だった。
伊豆スカでは亀石にいた外人さん2人組とランデブー。
ジェントルマンで、先に行かせてくれて自分が
先頭を走って、気持ち良く走れた。
CBR600だったと思うが1人はナカナカの
テクだった。
熱海の料金所で軽く会釈。こういうのも良いなあ。
伊豆スカはRの大きいコーナーが連続するが、
スポルテックM3は荷重が掛かってもキチンと
グリップする。この辺は明らかにロードテックZ6よりも上だ。
ハンドリングのキレはZ6並に良いので、やはり
公道のハイスピードツーリングはM3をお勧め。
後は持ちがどれくらいかだな・・
高速コーナーへも思い切りダイブして進入出来る
のが楽しかった。
このタイヤのフロントタイヤも素晴らしい。
Z6もそうだが、最近のピレリ系のフロント
タイヤの出来は本当に良いと思う。
ライダーに不安を感じさせないでそのまま無意識
にコーナーにアプローチ出来る安心感。
接地感を感じさせるセッティングはさすが。
開発には相当な距離をテストライダーが走っている
ようだが、日本製のタイヤも見習って欲しい。
002とかは素晴らしいが、公道用はまだまだ。
開発思想や、開発に掛ける意識がまだまだ違う気がする。
BSのテストライダーとかが、普通に箱根や
奥多摩を走りこんで開発して行かないと、多分
良いタイヤにはならないと思う。
その辺がヨーロッパの開発現場と違うところ。
「事件は会議室じゃ無くて現場で起きてるんだ!」と言いたいw。
帰りの小田厚でも白バイや覆面に気をつけつつ
快走。
アニキのZのマフラーの音がトンネルで響くw
2台でガンガン走って楽しかった。
やはり午前中に帰るのは空いてて良い。
ガラガラの東名を流す。
スプロケが45丁と純正サイズなので、5速で
結構回す感じ。
エンジン、キャブも絶好調で思い通りに加速する。
タクマインオイルもすっかり馴染んだ。
前作よりもSPⅡバージョンはバイク向きかも。
トルク感を感じつつ一気に吹け上がる。
次回もこのバージョンをお願いしようか。
製品化を目指してお願いしてみたい。
気になるシフトタッチだが、自分レベルでは
全く問題無し。ホンダ車レベルのタッチには
及ばないが、シフトタッチの節度感は充分なので
気になる方にはこのSPⅡバージョンの方が
良いと思う。
あっという間にアサカワスピードへ。
ハンドルのスイッチ周りを交換し、セルスイッチ
のトラブルを根本から解消。
ついでに、グリップをトマゼリからトマゼリに
新品交換してもらった。
ニンジャ時代から5年以上使用していたトマゼリ
グリップ。
さすがに、ゴムの突起が磨耗して滑るので、新品に
したらやはりフィットして気持ちが良い。
ASではトマゼリグリップがスタンダードだ。
TZグリップと同じようなフィット感。
手のひらの感覚は敏感で、新品だと手に吸い付く
感じで快適。交換してよかった。
セルも当然ながら一発で動く。
やはり道具は手入れしてナンボ。
自宅に帰宅後、予定があったがバタバタと
洗車してチェーン清掃。
ギリギリで片付いた。
路面がドライだと清掃も楽。
この時期は天候が安定して良いなあ。
12月まで目一杯走り回りたい。
次は道志方面にまた行きたいなあ・・・
スポンサーサイト
コメント
箱根新道で声を掛けさせて頂いた者です。
私もちょくちょく箱根や道志、奥多摩に走りに行くので「いつかお会いできそう」と思っていたのですが、つるりんさんのGSFがパーキングに入って来られた時は「まさか!?」と思ってビックリしました。
これからもGSFやレースの話、楽しみにしております。
2006-11-05 12:06 しんぢ URL 編集
先日はお声を掛けて頂いて有難うございました。
しんぢさんのブログも以前拝見しておりまして、
「どこかで見たGSFだな・・」と思っておりました。
かなりご自分で整備もされていて参考になります。
今日は触発されて、プラグ交換などをしておりましたw
またどこかでお会いしましょう。では!
2006-11-05 17:35 つるりん URL 編集