
画像は見事な富士!
今日300km公道を走行して、
タクマインの
ワンオフオイル「油冷スペシャル」のインプレを
取った。
まずは、高速走行。
高回転をキープする高速走行は最高!
エンジンのトルク感が犠牲にならずに回転がシュンシュン
上がっていく。
このフィーリングは今までに経験した事が無い。
エンジンのチューニングも影響しているが、トルクの
塊り。
ファイナルが45丁と純正サイズになった事から、
トルク感をより感じるようになった。
公道はこの方が楽しいかも。
ただ、若干シフトフィーリングが固いかも。
気になる人は気になるかもしれない。
油冷エンジンは「ガコッ」となるフィールがより
顕著に現れるのだ。
もともと4輪も共用で開発されたオイルでもあるので、
その辺は要望してみたい。
エステルベースなので、始動性、冷間時の性能には
もはや文句無し。
後は、温度が上がった時の耐久性、フィーリングを
詰めてみたい。
まあ、どんな高級オイルでも130℃以上をずっと
続けるような温度管理ではダメになってしまうだろうが・・・
油冷エンジンで街乗り&渋滞にはまったりすると一気に
超えてしまうので、非常にシビア。
ある意味GSFでオイルをテストするのって一番オイル
にとって過酷なテストかも知れない。
何たって、水で冷やさないし、オイルクーラーも
ちっちゃいし・・・・
スポンサーサイト
コメント
シフトタッチをもう少し改善したいですね~
油温は何度くらいになりましたか?
油令スペシャルVerⅡの配合考えました。出来次第送りますね。
では!
2006-09-06 17:38 謎の油屋 URL 編集
シフトタッチですが、自分としては全然気に
ならないレベルなのですが、意外とシフトタッチが
オイルの性能だと思っている方も多いんです。
バイクはやはりフィーリングの乗り物なので、
この辺も気を利かせる必要はあるかと・・・
そういう意味ではレース用よりも、公道での
使用状況はシビアですね。
様々なファクターがテストされるので・・・
ある意味レース用のオイルの方が単純に作れる
気がします。
公道用は色んなライダーの要求を取り入れる
必要があるのが大変ですね。
期待して、お待ちしております!
結構ファンも増えてますよー
2006-09-06 20:08 つるりん URL 編集