夏の走行後のクリーニング
バイクに続いて、装備のクリーニング。
ヘルメットは内装を外して、手洗い。
洗濯機よりも、手洗いの方が汚れが良く落ちる。
(子供が靴下を手洗いで洗濯したら、ピカピカに!)
洗濯機の洗浄能力は意外と低い。(手洗い最強)
なるべく、安売りしている洗剤は使わず、蛍光剤の
入っていない奴を使用したい。
自分は洗濯石鹸を愛用している。
汗が染み付いたHYODジャケットも手洗い。
これは、アクロン等のホームクリーニング用洗剤で
洗う。
革製の部分が多いので、やさしく押し洗い。
洗面所のシンクが大きいので、丸ごとぬるま湯に
ひたして押し洗い。
汚れた水が出てきて、ビックリ。
押し洗い程度では革は傷まない。
ポイントは良くすすぐ事。
水でも数回押し洗いして、洗剤を良く落とす。
ここが肝心。
ビショビショのジャケットを陰干し。
下にはタオルを敷いて、床が濡れないように。
タオルで水分を取っても良いだろう。
一日乾かして、半乾き程度になった時点でミンクオイル
を塗る。
余り塗りすぎると、革がクタクタになるので、保湿
出来る程度に軽く伸ばしながら塗っていく。
革ジャンでも丸洗いはOK。
1万円も出してクリーニングするより、よっぽど
清潔だ。
ただし、乾かす時はくれぐれも革をカラカラに
乾かさない事。
こうなると、革の表面が傷んでオシャカになる。
自信の無い人は、悔しいけど1万円払ってプロに
頼もう・・・くれぐれも自己責任で。
スポンサーサイト
コメント