デザイン
バイクのデザインには色々考えさせられる。
日本製のバイクはそのほとんどがガンダム世代の
デザイナーがデザインしているので、結構似てしまう
イタリア、ドイツ、アメリカのデザイナーはそうでもない。
日本では、世代が似ているとデザイン指向も同じに
なってしまうのが哀しい。
付和雷同は一番嫌いな考え方。
でも、農耕社会だとやむを得ないのだろう・・・
デザインのようなクリエイティブな発想方法は教育や
環境に大きく左右される。
最近はだいぶ改善されて来たとは思うので、
これからの若い日本人がもっとクリエイティブな
デザインが出来るようになることを期待して。
でも、まだまだ先の話か、民族的な限界なのか・・・
スポンサーサイト
コメント
イタリアデザインが1番というのもどうかと思いますけどね…。
いいデザインは日本人でも十分に可能だと思います。
確かアウディのデザイナーも日本人だし、フェラーリも一部日本人だったと記憶してます。(車種名は忘失ですが…。)
自分はガンダム好きなので逆にドゥカティとかアグスタ等のイタリアデザインには馴染めないし、違和感を感じてしまいます。
要は自分が良いと思ったデザインが良いんだなぁ~と思いはじめています。
2006-06-25 01:02 なまはげ勘九郎 URL 編集
自分もファーストガンダム世代なので、ガンダムは好きですよw。
ただ、個性が製品に現れている欧米の製品
(バイクに限らず)は何故あるのだろうと考えて
ます。
日本人の限界なのか、違うのか・・・
まあ、日本メーカーの限界と言うのはあるかも
しれません。
開発の現場は意外と保守的だと思います・・・
2006-06-25 06:10 つるりん URL 編集