
R1000では感じないけど、GSFだとたまに
ブレーキの効きが変化している事がある。
R1000はサーキット専用なので、ブレーキングは
フルブレーキしかしない。
でも、GSFは公道専用なので、ブレーキングも
軽く掛ける事がほとんど。
こうなると、パッド面とディスク面の当たりが
無くなって、ブレーキの効きが悪くなる。
ハードに掛けるライダーのブレーキの方が効くのは
当たりが付いているからだと思う。
街乗り程度だと、キチンとしたブレーキングは難しい
ので、たまには峠でちゃんとブレーキングしてやる
必要がある。
当たりが付くと、またブレーキが楽しくなるので、
しばらくは楽しめる。
パッドとブレーキディスクは、バイクとライダーの
重量を急激に減速させる為に、非常に荷重が掛かる
部品なので、気を使ってやる必要があると思う。
揉み出しもそうだけど、ブレーキの掛け方にも
気を使って欲しい。
きちんとしたブレーキングも出来ないで、パッドの
出来云々を語れない。
スポンサーサイト
コメント