キャブ丸洗い、BMCエアクリ洗浄
雪が凍り付いて、自宅の前の道路が凍っているので
バイクはお預け。
バラしたGSFのキャブを丸洗い。
ついでに3,000km走ったBMCエアクリーナーを
洗浄(ASにて)。
キャブは純正のまま。
スリップオンなので、セッティングもそのまま。
パイロット系は2回転半戻しで合わせてます。
ワコーズのキャブクリーナーの買い置きがあったので、
(ニンジャFCR時代の遺物)
それを使用。出来れば高圧エアで吹きたいが
自宅なのでその環境が無い。残念。
(ガム質の汚れは高圧エアで無いと完全には
落ちないらしい。コンプレッサー欲しいなあ)
ミクニ製の負圧キャブは10年ぶりくらいに触る。
ネジが固着しているので、ラスペネで潤滑し
ドライバーを叩いてシッカリ固定し外すが、結構
怖い。
アルミ(キャブ本体)に鉄のネジなので、固着が
ひどい。気をつけないとなめそうだったが何とか
全部外れた。出来ればヘキサゴンのボルトに
交換したいなあ。プラスネジは怖い。
今回は特にパイロット系の洗浄が目的。
吹け上がりは最高なのだが、アクセルの開け始め
がバラつき出していたので、パイロット系が汚れて
いるのだろうと推測。
バラしてみると案の定、パイロットニードルの先の円錐状の
部分がガム質でベトベト。
これならクリーナー&ウェスでキレイに出来る。
現在23,000km程度走行しているが、恐らく
キャブ洗浄は初めてか?それなりの汚れ具合。
キャブ本体の下部(ドレンのある辺り)も結構汚れて
いた。
この汚れでアレだけのレスポンスがあるなら上等。
スロージェット、メインジェットはOK。
一応クリーナーを吹き付けておいたが、詰まり等は
無いようだ。
気になったのが、ジェットニードルの擦れ。
結構金属の地肌が擦れている感じ。
それなりに磨耗しているだろう。
ソロソロ交換が必要かも。
受け側のニードルジェットも同時交換か。
フロート周りはOK。しばらく使用可能だろう。
ガスケットは次回新品にしたいなあ。
やはりそろそろOHが必要な時期だと思う。
丸洗いは一時しのぎにしか過ぎない。
バキュームのゴムも5年経つとソロソロ交換か。
ばらしてみたが、現状はOKだけど破れたらアウト。
気をつけたい。
ゴム系はマメな交換が必要だと思う。
経年劣化については防ぎようが無い。
BMCエアフィルターも丸洗い。
きれいになった。
明日干して、取り付けよう。
久しぶりに整備したので、ちょっと充実した一日
だった。
早くツーリング行きてー。
スポンサーサイト
コメント