冬のバイク最高
今日は完全冬装備してブラッと街乗り60km。
首周りにはポリプロピレンのネックウォーマーを
巻きつけて万全。
首からの風の侵入はゼロ。暖かい。
しかし、どうしても指先は冷えてしまう。
HYODのウィンターグラブは運動性に振ってあるので
気温5℃くらいだとやはり冷たい。
サイズが大きめ(Mだが)なので、インナーグラブ
にブレスサーモのインナーグラブあたり物色してみようかな?
自分は手に結構汗をかくほうなので、暖かくても
汗をかいて却って冷えてしまう感じ。
吸湿性のある素材が必要かも。
安いので、今度試してみよう。
後、腰周りが冷える。
これは、やはりロングジャケットが必要だ。
腰周りが暖かく出来れば、冬装備完成。
HYODの冬ジャケ、色々と検討中。
この冬の間には導入してみたい。
何が良いかなあ・・・
GSFはこれ以上ないってくらい絶好調。
オイルが適温になっているのか、非常にスムーズ
な吹け上がりで気分最高。
タクマインオイル良いなあ・・・
現在オイル交換後の走行1,000km。
頑張って走行距離を伸ばそう。
レスポチェーンオイルもネバネバが保持されていて、
まだOK。
どれくらいでタレてくるかもう少し試してみよう。
フリクションが少なくなり、油膜が保持できれば最高。
明らかに取り回しでリアが軽くなっている。
これはレスポの効果だと思う。
これは良い買い物だった。
ブレーキもキャリパーのOHが効いて、効きが
素晴らしい。
タッチが向上して、まるでグレードが上がったような
フィーリング。
自分は公道ではリアブレーキを多用するのだが、
リアのタッチが良くなると、車体姿勢の制御が
楽になるので、走りが鋭くなる。
思うままに車体姿勢制御が出来るのは本当に
快感。
ブレンボのラジアルマスターと共に、キャリパーの
OHはお勧めのメニューだと思う。
ただし、ノーマルをタダ組み付けるだけではこうは
行かないと思う。
やはり、ノウハウのあるメカニックが整備するから
こそ、組み付けが上手く行くのだろうと思う。
こういった重整備はプロの領域だ。
洗車、洗浄、注油と言った単純作業は自分で、
フォークオイル交換、OH、リンク周り整備と
言ったノウハウの必要な整備はプロに頼む。
これが、自分のメンテ方針。
自分の技術を磨くのも一つの考えだけど、
自分はやはり走ってナンボなので。
走って気持ちよくなるためにプロにお願いして
思うとおりに仕上げてもらう快感ってナカナカ
気持ちがイイと思う。
さて、新年ツーリングへの準備をボツボツして
行こう・・・
スポンサーサイト
コメント