5月5日宮崎から鹿児島へ!(6日目)
さて、日向の快適なビジネスホテルに泊まることが出来たので、前夜の盛り上がりも熟睡して回復し、朝ごはんも美味しい。
朝からご飯食べながらメンバーで大盛り上がり大会で面白かったです。これぞツーリング。

今日は鹿児島へ向かう組と、北に向かって福岡に戻る組に分かれる日です。
ここまで一緒に走ってきた仲間としばしの別れ・・・
寂しい気もしますが、また夏に関東で会えるでしょう!

「宇宙一カッコ良い!」ぎっちさんの750F。基本に忠実で高荷重設定のサスでharaqさんが飛ばせば絶品と褒めていました。走るバイクは横から見ても走りそうに見えますね〜

先輩より先輩らしい「先輩」さんの1000RX。前後ホイールを川崎純正でコンバートし、かつFCRをエアクリボックス付きで装着と超渋い仕様。
班長さんとの掛け合いが非常に楽しくて、道中ずっと楽しませて頂きました。
次は関東での修行にいらしてください!

Y子さんのZ。いわゆる「キャブガール」さんに初めてお目に掛かれて光栄でした。
その美しさが眩し過ぎて近付けずw
さらに日向までの高速ワインディングでぴったり後ろに付かれてあたふたしておりました。
(カバンが取れそうでビビっておりました、スイマセン)
ほぼノーマルに見えるZですが、これが良く走る。素晴らしいです!

班長さんの愛機ZR7。これが本当に良く走って気持ちの良い事。スロットルを始め操作系が完璧に整備されていたので、高速が眠くなるくらい快適でした。
NGCマフラーのセッティング最高で、これほど乗りやすいバイクも他にない感じ。
今回一番気に入ったバイクでした。

Hさんの6気筒CBX1000。これが良い音しながら走ってるのを見るだけですごい。
サスのセッティングが仕上がったら、是非試乗してみたい1台です。

ゆきえもんさんのZ1R。いわゆる県北仕様(宮崎人しか分からない?)で全て自分で仕上げたスペシャルバイク。
手間暇掛かってるのが良くわかるオートバイです。
今回の修行参加者のバイクは全て手間が掛かっていて、ライダーの愛情が存分に注ぎ込まれている美しさが光っていました。素晴らしい!

ここで、鹿児島へ向かう5台が分かれて行動します。
一気に宮崎から高速で鹿児島へ。
東九州道で鹿屋まで行き、後はひたすら南を目指しました。
10年振りにウィリーの富永さんに会いに行ったりして時間を食ったのもあり、結構な時間です。
ただ、どうしても佐多岬には行きたくて、皆さんを夕暮れの修行に連れて行ってしまいましたw。
海岸線をひたすら南下しますが、このずっと続くワインディングを走っていると、これがどこまでも続いていくような錯覚に陥ります。
ライディングハイ状態がずっと続いているような感じがあり、無線でまめしばさん、うなさんとお喋りしながら感動を共有していました。無線素晴らしい。
岬が近くなると一気に南国度が増して、程よいワインディングを攻めながら快走します。
ついに、長年行きたいと思っていた本土最南端の佐多岬に到達です!


最果て感が満点の素晴らしい景色。
もう18時前でしたが、素晴らしい景色を堪能しました。

ここから一気に鹿児島市を目指します。
途中でマサおやじさんも合流し、合計6台でシーサイドサンセットランを堪能。
この夕暮れの走りが最高に気持ち良かった。
今回一番気持ちの良かった走りだったかも。
それくらい美しい風景を堪能しながら走っていました。
晴れてるのに太陽の周りに虹が出ていて、幻想的な風景・・・長生きはするものですね。良いものを観れる。


もうちょい早ければ桜島の夕暮れを堪能してからフェリーに乗る予定でしたが、ちょっと押したので、垂水からフェリーに乗る事にしました。

鹿児島でフェリーといえばうどん。なぜか美味しいうどんがフェリーで食べれます。
これは鹿児島人なら必ず食べてしまう感じ。
数十年振りに食べる気がしますが、やはり美味い。
ちょい甘めの鰹だしのうどんを食べて、初めて故郷に帰ってきた!と強く思いました。
鹿児島市について、実家にバイクを置いたらマサおやじさんのお勧めの店へ。

炊き肉牛ちゃんと言うお店で「炊き肉」と言う、非常に珍しく美味しい料理を頂きました。
鹿児島人でも知らない人が多そうな気がしますが、知る人ぞ知る名店みたいです。
お肉も美味しいし、味付けも最高でした!
こうして鹿児島最初の夜が更けていきます。
修行の第2ラウンドが始まった感じですねw
まだまだ旅は続きますよ〜(長い)
朝からご飯食べながらメンバーで大盛り上がり大会で面白かったです。これぞツーリング。

今日は鹿児島へ向かう組と、北に向かって福岡に戻る組に分かれる日です。
ここまで一緒に走ってきた仲間としばしの別れ・・・
寂しい気もしますが、また夏に関東で会えるでしょう!

「宇宙一カッコ良い!」ぎっちさんの750F。基本に忠実で高荷重設定のサスでharaqさんが飛ばせば絶品と褒めていました。走るバイクは横から見ても走りそうに見えますね〜

先輩より先輩らしい「先輩」さんの1000RX。前後ホイールを川崎純正でコンバートし、かつFCRをエアクリボックス付きで装着と超渋い仕様。
班長さんとの掛け合いが非常に楽しくて、道中ずっと楽しませて頂きました。
次は関東での修行にいらしてください!

Y子さんのZ。いわゆる「キャブガール」さんに初めてお目に掛かれて光栄でした。
その美しさが眩し過ぎて近付けずw
さらに日向までの高速ワインディングでぴったり後ろに付かれてあたふたしておりました。
(カバンが取れそうでビビっておりました、スイマセン)
ほぼノーマルに見えるZですが、これが良く走る。素晴らしいです!

班長さんの愛機ZR7。これが本当に良く走って気持ちの良い事。スロットルを始め操作系が完璧に整備されていたので、高速が眠くなるくらい快適でした。
NGCマフラーのセッティング最高で、これほど乗りやすいバイクも他にない感じ。
今回一番気に入ったバイクでした。

Hさんの6気筒CBX1000。これが良い音しながら走ってるのを見るだけですごい。
サスのセッティングが仕上がったら、是非試乗してみたい1台です。

ゆきえもんさんのZ1R。いわゆる県北仕様(宮崎人しか分からない?)で全て自分で仕上げたスペシャルバイク。
手間暇掛かってるのが良くわかるオートバイです。
今回の修行参加者のバイクは全て手間が掛かっていて、ライダーの愛情が存分に注ぎ込まれている美しさが光っていました。素晴らしい!

ここで、鹿児島へ向かう5台が分かれて行動します。
一気に宮崎から高速で鹿児島へ。
東九州道で鹿屋まで行き、後はひたすら南を目指しました。
10年振りにウィリーの富永さんに会いに行ったりして時間を食ったのもあり、結構な時間です。
ただ、どうしても佐多岬には行きたくて、皆さんを夕暮れの修行に連れて行ってしまいましたw。
海岸線をひたすら南下しますが、このずっと続くワインディングを走っていると、これがどこまでも続いていくような錯覚に陥ります。
ライディングハイ状態がずっと続いているような感じがあり、無線でまめしばさん、うなさんとお喋りしながら感動を共有していました。無線素晴らしい。
岬が近くなると一気に南国度が増して、程よいワインディングを攻めながら快走します。
ついに、長年行きたいと思っていた本土最南端の佐多岬に到達です!


最果て感が満点の素晴らしい景色。
もう18時前でしたが、素晴らしい景色を堪能しました。

ここから一気に鹿児島市を目指します。
途中でマサおやじさんも合流し、合計6台でシーサイドサンセットランを堪能。
この夕暮れの走りが最高に気持ち良かった。
今回一番気持ちの良かった走りだったかも。
それくらい美しい風景を堪能しながら走っていました。
晴れてるのに太陽の周りに虹が出ていて、幻想的な風景・・・長生きはするものですね。良いものを観れる。


もうちょい早ければ桜島の夕暮れを堪能してからフェリーに乗る予定でしたが、ちょっと押したので、垂水からフェリーに乗る事にしました。

鹿児島でフェリーといえばうどん。なぜか美味しいうどんがフェリーで食べれます。
これは鹿児島人なら必ず食べてしまう感じ。
数十年振りに食べる気がしますが、やはり美味い。
ちょい甘めの鰹だしのうどんを食べて、初めて故郷に帰ってきた!と強く思いました。
鹿児島市について、実家にバイクを置いたらマサおやじさんのお勧めの店へ。

炊き肉牛ちゃんと言うお店で「炊き肉」と言う、非常に珍しく美味しい料理を頂きました。
鹿児島人でも知らない人が多そうな気がしますが、知る人ぞ知る名店みたいです。
お肉も美味しいし、味付けも最高でした!
こうして鹿児島最初の夜が更けていきます。
修行の第2ラウンドが始まった感じですねw
まだまだ旅は続きますよ〜(長い)
スポンサーサイト
コメント