5月4日長崎から宮崎へ!(5日目)
翌朝も雨・・
それほど酷い雨ではありませんが、「長崎は今日も雨だった」がリフレインw。
ただ、この宿からの景色が最高で、港や対岸の景色が異国情緒たっぷりです。
Hさんのセレクションが光る流石の幹事ぶりでした。

小雨混じりのウェットの中、まったりとツーリングを続けます。
まめしばさん、Hさん、つるりんの3名で無線でひたすらお喋りしながら走り続けます。
これが本当に楽しかった。Hさんとは15年ぶりなのですが、それを感じさせず昔話やバイクネタで盛り上がります。
無線の良さをつくづく感じながら、まったり走り続けました。
途中の広域農道では、多少ペースを上げながらCBX1000の6気筒を手懐けようとするHさんとライディングについて相談しながら峠を攻めます。
これが面白い。
コーナー毎の挙動を説明しながらリアルタイムで走り続けると、アドバイスへの反応が超速レスポンスで帰って来ます。無線だから当たり前ですが、バイクでこれが出来るのが嬉しい。
思わず、いらぬお節介をHさんにしておりました。
でも、後半ではライディングしながら改善点を議論出来るような流れで、とっても面白かったです。
バイクに乗りながらの無線&バイクライディング談義は最高に面白い!ウェット路面での接地感やトラクションについて、変態オヤヂ達の熱い議論がひたすら続くのでした・・

海岸沿いのワインディングを快走します。次第に雨も弱まりカッパは着てますがそれほどずぶ濡れにもならず・・

雲仙普賢岳は霧で見れませんでしたが、無事にフェリー乗り場まで到着しました。
時間があると、やおらチェーン掃除やら整備を始める変態オヤヂ達・・・さすがですw

フェリーにも無事乗船できました。ゴールデンウィークの割にどこも空いていて、幹事のコースセレクトのセンスの良さに感謝感激です。ちょっと油断するとトンデモナイ渋滞にハマりそうですが、幹事のセンスで全て回避されてました。素晴らしい!

熊本までは曇りベースでしたが、益城熊本空港ICでY子さんと合流してから南阿蘇を経由して行くと峠は雨&霧w
Hさんの霧男ぶりが最大限発揮された感じですw
なにせ、福岡出てから峠と言う峠は全て霧&ウェット。雲仙辺りも霧で全く見えず・・
雨男ならぬ、霧男を拝命ですねw

霧の中の修行の末、宮崎側に抜けると一気にドライ&快晴モードに!さすが南国宮崎、期待を裏切りません。
宮崎組の迎撃が予想以上に大歓迎モードでビックリしました。
ここで、ニンジャーマンさんと10年振りの再開!お元気そうで何より。今回の修行は旧友との再開がそこかしこで繰り広げられました。バイクに乗り続けるってこういう事なんだな〜とシミジミ・・





高千穂付近の道の駅にて、宮崎軍団と合流しいつの間にか30台を超える大集団にw
このまま、諸塚村の農道を爆走していきます。
この走りがある意味今回の修行のハイライトだったかな?
ニンジャーマンさんのニンジャを先頭に、国際ライダーやレース経験豊富なベテラン等、錚々たるメンバーが先頭集団を形成して爆走します。
自分も5台目くらいに混ぜてもらい、特等席でオヤヂ達の爆走状況を観察する事が出来ました。
先導のニンジャーマンさんは、前半飛ばして、中盤で中休み、後半でまた飛ばす・・等の気配り溢れる走りで参加者を魅了しておられました。
関東や関西から来た変態メンバーも口々に楽しかった〜と感想を述べます。
路面もそれほど完璧ではありませんが、とにかく40kmくらいずっと全開出来る道はそれほど多くありません。
いや〜楽しかった〜先頭集団のタイヤの減り具合が全てを物語っておりますw。


無事に修行を終えた一行は日向市のビジホにチェックインして、美味しい居酒屋で地鶏の炭火焼や焼酎お湯割りを堪能。宮崎組の皆さんのホスピタリティーが半端ありません。さすが宮崎人、優しさで出来ているw。
この晩が、今回一番の盛り上がりを見せた飲み会でした。本当に皆さん楽しそう。
5年目になる修行ツーリングの面白さを皆さん最大限に味わっておられる。
大人になってもこんなに楽しい事があるんだなーとつくづく思いました。
散々飲んで騒いで、ホテルに帰って爆睡・・・なんて幸せな旅なんだろう・・
宮崎での夜は、参加メンバーに大きな感動を与えながら更けていくのでした・・・
それほど酷い雨ではありませんが、「長崎は今日も雨だった」がリフレインw。
ただ、この宿からの景色が最高で、港や対岸の景色が異国情緒たっぷりです。
Hさんのセレクションが光る流石の幹事ぶりでした。

小雨混じりのウェットの中、まったりとツーリングを続けます。
まめしばさん、Hさん、つるりんの3名で無線でひたすらお喋りしながら走り続けます。
これが本当に楽しかった。Hさんとは15年ぶりなのですが、それを感じさせず昔話やバイクネタで盛り上がります。
無線の良さをつくづく感じながら、まったり走り続けました。
途中の広域農道では、多少ペースを上げながらCBX1000の6気筒を手懐けようとするHさんとライディングについて相談しながら峠を攻めます。
これが面白い。
コーナー毎の挙動を説明しながらリアルタイムで走り続けると、アドバイスへの反応が超速レスポンスで帰って来ます。無線だから当たり前ですが、バイクでこれが出来るのが嬉しい。
思わず、いらぬお節介をHさんにしておりました。
でも、後半ではライディングしながら改善点を議論出来るような流れで、とっても面白かったです。
バイクに乗りながらの無線&バイクライディング談義は最高に面白い!ウェット路面での接地感やトラクションについて、変態オヤヂ達の熱い議論がひたすら続くのでした・・

海岸沿いのワインディングを快走します。次第に雨も弱まりカッパは着てますがそれほどずぶ濡れにもならず・・

雲仙普賢岳は霧で見れませんでしたが、無事にフェリー乗り場まで到着しました。
時間があると、やおらチェーン掃除やら整備を始める変態オヤヂ達・・・さすがですw

フェリーにも無事乗船できました。ゴールデンウィークの割にどこも空いていて、幹事のコースセレクトのセンスの良さに感謝感激です。ちょっと油断するとトンデモナイ渋滞にハマりそうですが、幹事のセンスで全て回避されてました。素晴らしい!

熊本までは曇りベースでしたが、益城熊本空港ICでY子さんと合流してから南阿蘇を経由して行くと峠は雨&霧w
Hさんの霧男ぶりが最大限発揮された感じですw
なにせ、福岡出てから峠と言う峠は全て霧&ウェット。雲仙辺りも霧で全く見えず・・
雨男ならぬ、霧男を拝命ですねw

霧の中の修行の末、宮崎側に抜けると一気にドライ&快晴モードに!さすが南国宮崎、期待を裏切りません。
宮崎組の迎撃が予想以上に大歓迎モードでビックリしました。
ここで、ニンジャーマンさんと10年振りの再開!お元気そうで何より。今回の修行は旧友との再開がそこかしこで繰り広げられました。バイクに乗り続けるってこういう事なんだな〜とシミジミ・・





高千穂付近の道の駅にて、宮崎軍団と合流しいつの間にか30台を超える大集団にw
このまま、諸塚村の農道を爆走していきます。
この走りがある意味今回の修行のハイライトだったかな?
ニンジャーマンさんのニンジャを先頭に、国際ライダーやレース経験豊富なベテラン等、錚々たるメンバーが先頭集団を形成して爆走します。
自分も5台目くらいに混ぜてもらい、特等席でオヤヂ達の爆走状況を観察する事が出来ました。
先導のニンジャーマンさんは、前半飛ばして、中盤で中休み、後半でまた飛ばす・・等の気配り溢れる走りで参加者を魅了しておられました。
関東や関西から来た変態メンバーも口々に楽しかった〜と感想を述べます。
路面もそれほど完璧ではありませんが、とにかく40kmくらいずっと全開出来る道はそれほど多くありません。
いや〜楽しかった〜先頭集団のタイヤの減り具合が全てを物語っておりますw。


無事に修行を終えた一行は日向市のビジホにチェックインして、美味しい居酒屋で地鶏の炭火焼や焼酎お湯割りを堪能。宮崎組の皆さんのホスピタリティーが半端ありません。さすが宮崎人、優しさで出来ているw。
この晩が、今回一番の盛り上がりを見せた飲み会でした。本当に皆さん楽しそう。
5年目になる修行ツーリングの面白さを皆さん最大限に味わっておられる。
大人になってもこんなに楽しい事があるんだなーとつくづく思いました。
散々飲んで騒いで、ホテルに帰って爆睡・・・なんて幸せな旅なんだろう・・
宮崎での夜は、参加メンバーに大きな感動を与えながら更けていくのでした・・・
スポンサーサイト
コメント