fc2ブログ
2014/07/27

素材の話

昨日走りながらつらつら考えていました。

やはり「素材」って大事。

見た目は同じ部品でも、どのように作られて来たか、素材は何か・・で性能が決まる。
バネとか、ネジとか、タイヤとか、いろんな素材って本当に大切ですよね。
その素材のストーリーにひとつずつ意味があって、それをこだわって供給している人達がいる。

最近話題のマクドナルド中国産鳥肉事件では無いですが、見えない、分からないから手を抜く事とか、
コストの関係から安い素材を使う事とか、その限界が見えてしまうとどうしようも無いですよね。

純正がダメとも言わないし、限られたコストでパフォーマンス出すには一定の制限があるのは当たり前です。

でも別にコストの上限を決めなくても構わない素人ならば、色々な素材を使ってみても良いのでは?と思います。

食べ物にも通じる事でもありますが、ある意味自分のリスクで良い素材を使ってみて色々試してみる。
最近料理も作るのが好きなんですが、凝って作るとやっぱり美味しい。
ラーメンのスープとか、自分で作ると本当に美味いです。
麺も手作りしたくなるくらいw。

素材の良さをどれだけ引き出せるかは自分次第なんですが、いじったり乗ったりするのも自分次第なので、
それが楽しいのか、合っているのか、全て自分で決める必要があります。

それを体感出来るまで、ひたすら乗り込んだり、いじったり、試行錯誤を繰り返したり・・・
一体、何年続ければ答えが見付かるのか、そもそも答えなどない問いなのでしょうか・・・

終わりは無いですが、これが人生みたいなもんだよな〜と思いながら走っていました。

クーラーの効いた部屋でビール飲みながら、つらつらと考えています・・・
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント