fc2ブログ
2014/06/29

シフトペダル交換とスクーデリアオクムラ製フォークスプリング交換

sIMG_3062.jpg
さて梅雨の晴れ間を縫って、シフトペダルとフォークスプリングの交換をしました。
予想通り、新品の軸穴と組み合わせてもガタは少なく、恐らく摩耗が原因でガタガタになっていたようです。
樹脂製のブッシュもあるのでグリスって必要なのかな?と思いながら取り敢えず組み付け。
動かしてみると非常にスムーズ!
一応グリスUPはしますが、構造的に樹脂製のブッシュと言うのはグリス潤滑が必要なのだろうか?
ちょっと調べてみます。
しかし、純正部品で修復が出来るのは有り難い。当時の設計に感謝です。

sIMG_3069.jpg
続いてはスクーデリアオクムラ製のシングルレート0.8kgフォークスプリングの交換です。
ヤマハ純正XJR1300用の純正0.8kgとの変化は如何に。
あんまりこんな事をやる人もいないと思いますがw。
久しぶりだったので交換手順を忘れてましたが、ナントカ交換完了。
自分の5年前くらいの記事を読み返しながら参考にしました。当時の俺に有り難うと言いたいw。
勘違いしていたのが、その後CB1300用のインナーキットに交換した為、123mmだったカラーを100mmにカットしていた事。(減衰調整機構がある分、フォークキャップ付近の高さが変わっていました)
しばらくはこれに気が付かず、車体姿勢が前上がりになっていて???でした。
後から古いカラーを実測してみて、初めて気が付いた次第。
そういえば、このフォーク色々といじってあるんだな~と改めて感心・・・自分が忘れてるだけw。

sIMG_3074.jpg
交換した当初、この部分が乗車1Gで112mmもあり、過去のブログだと100mm程度だったのに!と悩んでいましたがカラー交換後は見事に解消!
多少イニシャル調整をして100mmに収める事が出来ました。
何となく同一レートでも縮み幅が異なるようで、1Gも微妙に調整が必要でした。

色々試行錯誤しましたが、調整後は乗った感じもバッチリで、長距離を走ってみるとフィーリングも良くなりそうだな~と。

梅雨明けにはしばらく掛かりそうですが、梅雨明け10日を目指して信州ツーリングに行くべく、諸々と準備を続けたいと思います。
非常に楽しみです~

※自分用メモ

従来 スプリング長 297mm  カラー 100mm  合計  397mm

今回 スプリング長 305mm  カラー 100mm  合計  405mm

イニシャル6段目まで抜いた

乗車1G  99mm(実測値)

今後カラーを5mmカットしても良いかも。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント