マルチスパークアンプテスト開始!(街乗りファーストインプレッション)


引き続きマルチスパークアンプ(MSA)のテストです。
パーツが到着したのが午後だったため、装着自体は簡単に終わったのですが既に夕方近く・・
暗くなるのが遅くなったのが救いで、急いで街乗りテストに繰り出しました!
さてさて、エンジンのフィーリングはどうなるのか?ドキドキワクワクですw
まずは冷間時のエンジン始動から。
昨日少し暖機はしましたが、本日エンジンを掛けるのは初めて。
当然冷え冷えなので、通常はむずかります。
FCRはチョークが無いので、通常冬場だとアクセルを5回程煽って加速ポンプからガソリンを噴射させて、燃焼室内のガスを濃くします。
今までも昇圧回路によって十分始動性は良かったのですが、更に「ポンッ」とエンジンが掛かりました。
これだけでも結構感動。
そして暖機します。
基本2000回転を維持しながら次第に3000〜4000回転まで上げてみます。
これまた冷えていてもスムーズに回転が上がって行きます。お〜!
そして、アイドル自体も超安定。冷えている時は800回転位でグズって止まりますが、回転は低いものの一切グズらない!
これは驚きました。
900回転程度でもクルマのようにアイドリングします。
さて、ヘルメットを被り街乗りスタートです。
お〜スムーズだ。
低温時は3〜5km程度は走らないと安定しませんが、今日は非常にスムーズに走ります。
確かにエンジンは冷えてますが、火花はキチンと飛んでいて、リアタイヤにトラクションが掛かっています。
しばらく大人しく乗っているとエンジンも暖まってきました。
いよいよ普通に走ってみます。
いつもテストで走っているコースは近所を往復10km程度周回するコースです。
長い直線あり、路地裏あり、渋滞あり、まさに街乗りの全てを味わえるコースを選んでます。
交差点で軽く曲がるときも、アクセルを開けるのが楽しくなる程トラクションが改善しています!
これは面白い!暖機が終わったら、意味も無くアクセルを開けてしまい、燃費が悪くなりそうw
直線で試しにアクセルを開けて行ったら2速のつもりが1速だったり・・それくらいスムーズに吹け上がります。
アクセル全閉からの開け始めにはかなりこだわって何回も開け閉めしてみましたが、全くスムーズです。
今までもFCRと昇圧回路の組み合わせで最高!と思っていたこの辺りのフィーリングですが、更にじんわりとトラクションを感じる事が出来ます。
まるでリアタイヤとクランクケースがくっ付いているようなフィーリング。
それがアクセル全閉から感じられます。もちろんアイドリングから発進するレベルでも十分気持ち良い。
渋滞路でも全く違和感無く、クルマのようにじんわり走る事が出来る様になりました。
ある意味、オートバイで低速走行する際にギクシャクするのは当たり前で、アクセルを開け始めてようやく楽しめるものだとずっと思っていました。
なので渋滞路や低速走行は面白くないと・・
その辺の印象を覆してくれるフィーリングです。
もちろん、アクセルを開けて行けば、跳ねる様に加速して行きます。
GSFってトルクの塊なので、元々跳ねる様に走る事が出来るのですが、さらに跳ね馬になりましたw
6000回転以上は5回点火から3回点火になるようですが、今日はそこまではテスト出来ませんでした。
3速、4速辺りにシフトアップしつつも、跳ねる様に加速する感じからも、高回転時のフィーリングも期待出来ます。
ただ、GSFは低回転型のエンジンなので、最大トルクが4000回転で発生しますw
普段峠とかでもせいぜい5000〜7000回転程度が限度です。
レッドゾーンとか全然行きません。
なので、余りぶん回しても面白くないので、恐らく6000回転以内で5回点火の領域内で十分遊べると思いました。
あと気がついたのは、強制開閉のFCRでもアクセルガバ開けにキチンと回転が追いついてくれる点です。
まるで負圧キャブのように、ジワーっと回転が上がって行きます。
これは楽しいし楽チン。
4速あたりでダラダラ走っていても、ちょっとアクセルを開ければ自然に加速してくれます。
やはり点火が良くなって、ちゃんとリアタイヤを回してくれるんでしょうね。
まめしばさんが指摘されていた、キャブセッティングが若干薄くなるはず・・と言うのは今日は気がつきませんでした。
よほど濃いのかも?
また、エンジンブレーキが軽く感じる・・と言うのも元々クランクケース強制減圧をしているので、感じ難かったです。
逆に、アクセルを開けたときの挙動がよりリアルになって、サスセッティングをいじりたくなりました。
それだけパワー感が増した、と言う事です。
加速時に従来よりも、リアが若干沈むな〜と感じました。
アクセルのオンオフの挙動変化がよりリニアになった気がします。
もう数年来サスセッティングは完璧に仕上がっていて、全く不満は無かったので驚きました。
それほどパワー感があると言う事ですね。
そう言えば、負圧キャブからFCRに換えてもサスセットは殆どいじってなかったのですが、今回はいじりたくなりました。
それくらいの変化って恐ろしいですね〜
何と言うか、「パワー感」と言うよりも「リニア感」と言った方が正しいのかも。
リニアにトラクションが立ち上がるので、そう感じるのだと思います。
ピークへの到達点が早くなったとでも言いましょうか?
う〜ん、まだまだ走り込みが足りないので、今日はここまで。
幸いな事に来週末は春の陽気との予報が出てるので、気合い入れて走り回る予定です。
引き続きインプレをお楽しみに!!
スポンサーサイト
コメント
そう言えば、最近、話題の「ストレイガ」でGSF1200マフラーを作ってもらうと更に楽しいマシンになりそうな気がしています。
2013-03-08 19:23 ます URL 編集
Re: タイトルなし
2013-03-09 13:09 つるりん URL 編集