公道の方が整備は大変・・・
最近、オイルやケミカル類ににわかに興味を持ち、
色々テストしている。
何故かと言うと、今まではサーキットばかり走って
いて、メンテサイクルが非常に短く、ようは何でも
良かったからだ。
結局、すぐメンテするので、オイルやケミカルの
耐久性には余り関心が無かったし、性能維持さえ
してくれれば、後は劣化する前にメンテしてしまう
ので、優劣に気が付き難かった。
タイムが全てなので、別に製品のフィーリングなんて
気にしてなかったし・・・
特にチェーンオイルなんて、20年近くずっとRKの
サラサラタイプを使って来ていて、不満は無かったが、
やはり距離を走るようになると、ロングスパンでの
耐久性が高い製品の必要性を痛感している。
レスポのチェーンスプレーも、恐らく良い製品だと
思うが、レースオンリーだと別にRKの安いオイル
でも問題なく使える。
フリクション云々は、公道の方が繊細に感じる事
が出来るからだ。
ナンか、レース、サーキットと言うと高級品の
オンパレードみたいに思うけど、ことメンテサイクル
だけに限れば、非常に短いので性能劣化が少なく感じるのだ。
タイムに直結しない分野には今まで余り興味が
湧かなかったのだろう。
数馬力のロスがあった所で、サスセッティングや
ブレーキのフィーリングの方が圧倒的にタイムに
響くので、エンジン周りにも興味湧かなかったし。
先入観ってホント怖いなあと思った。
スポンサーサイト
コメント