fc2ブログ
2012/05/27

FCRのスロットル調整いろいろ

sIMG_0891.jpg
昨日からFCRのスロットル周りを何とかしようと悪戦苦闘してました。
なんとか収まったので上げます。
リターンスプリング120%から100%への変更の前に出来る事をやってみようと・・

まずは、30mmから28mmへスロットルパイプの径を変更します。
これで相当軽くなるはず。
当然、全開までのアクセル開度は広がってしまいますが、まあ全開する必要もそんなに無いので十分かと。
サーキットではこうは行かない。何事も適材適所。

次に結果オーライなのですが、実は戻り側のアクセルワイヤーを外してしまいました。
良い子は真似しちゃだめよ。
実は純正キャブでも1本引きにしていました。
これはワイドオープンさんの小技を見て真似しています。
あくまでも自己責任でね。
FCRでも整備不良だと張り付くそうなので、古いFCRだと怖いですよ~
自分は毎年整備する事を前提に1本引きを選択したまでです。

このワイドオープンさんのネタはかなり濃いので、読み物としてとても面白いですよ。
自分はチェーンオイルの注油方法に膝を打ちました。
そうそう、Oリング付近には浸透性のあるルーブが良い、スプロケとチェーンのローラー部分がぶつかる箇所は粘度がそれなりにあった方が良い。
ちょっと考えれば当たり前の事ですよね。
2種類使い分ける変態さんがどれくらいいるのかは分かりませんがw。

sIMG_0892.jpg


さて、天気も良いのでテストランです。
いや~素晴らしい!
楽々走れますね。
フリクションも当然1本引きなので少なくなりました。

リターンスプリングが強いなあ~と言う印象は変わりませんが、スロットルが28mmになったのもあり軽くなりました。
これでしばらくは走ってみよう。

しかし気持ちの良いシーズンになりましたね。
梅雨入りまではベストシーズン。
もうちょい走り回りましょう。





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント