バイクをいじると言う事
改めてバイクをいじる事について考えています。
もちろん、最近のバイクはノーマルでも良く走るので、別にいじらなくても・・・と言う人はたくさんいます。
それはそれで正しい選択肢。否定しません。
クルマは全くいじってませんし。
でも、ちょっと昔の、まだ現在の技術水準に至っていない頃のバイクをいじるのは非常に奥が深い気がします。
メーカーの開発者が本当はやりたかった事を、未来の自分が実現してみる。夢のある話ですね。
現在の技術で素人が可能な事でも、昔のエンジニアには夢だった事がたくさんあるはず。
強制減圧もそうだし、昇圧回路もそう。
高品質なサスやブレーキも昔からみれば夢のようです。
今のライダーはそれを実現する方法を持っている。
だったら実現させたいですよね。
タイヤの素晴らしい進歩だって、10年前からは信じられないくらい良くなっているし。
本当に良い時代になったと思います。
だから、色々といじりたくなるんですよね。
もちろん、最近のバイクはノーマルでも良く走るので、別にいじらなくても・・・と言う人はたくさんいます。
それはそれで正しい選択肢。否定しません。
クルマは全くいじってませんし。
でも、ちょっと昔の、まだ現在の技術水準に至っていない頃のバイクをいじるのは非常に奥が深い気がします。
メーカーの開発者が本当はやりたかった事を、未来の自分が実現してみる。夢のある話ですね。
現在の技術で素人が可能な事でも、昔のエンジニアには夢だった事がたくさんあるはず。
強制減圧もそうだし、昇圧回路もそう。
高品質なサスやブレーキも昔からみれば夢のようです。
今のライダーはそれを実現する方法を持っている。
だったら実現させたいですよね。
タイヤの素晴らしい進歩だって、10年前からは信じられないくらい良くなっているし。
本当に良い時代になったと思います。
だから、色々といじりたくなるんですよね。
スポンサーサイト
コメント
あとは、走る環境か。。。と思ってましたけど
海外を旅行してみて、それでも日本は恵まれてるなと思いました。
2012-01-17 23:05 b-chan URL 編集
Re: タイトルなし
> お久しぶりです。
>
> あとは、走る環境か。。。と思ってましたけど
> 海外を旅行してみて、それでも日本は恵まれてるなと思いました。
2012-01-17 23:37 つるりん URL 編集
現在は最新と言われる部類に入る車両になって基本的な部分ではライダーの技量をはるかに超える性能をもっています。
ただやはりコスト面だとか、誰が乗っても平均点の取れる仕様になっている部分は沢山あると思います。
そう言ったメーカーの商売として超えられない壁の部分をなるべくバランスを崩す事無く、自分仕様にしていきたいと思って現在は手を加える箇所を絞ってカスタムしたいと考えてます。
しかしメーカが莫大な費用と、時間と手間をかけて開発しているので個人のうすっぺらな知識と経験では絶対こせないと部分もあると思います。
気をつけないといじりすぎた忍者の二の舞になってしまいますね。
R1000やハヤブサなどを見ていると車両価格が上がってでもサスやブレーキが高性能な物が付いてると言う事は公道レベルでもほんとは減衰機能とか付けたいんじゃないのかな?なんておもいます。
クランクケース減圧バルブもノーマルで付いてるくらいですもんね。
せめてオプションでレート違いのスプリングとかあったらうれしいのにな。
さすがにそれは無理か。
2012-01-18 00:48 KATU URL 編集
何故、自分がこんなにせっせとイジル事にエネルギーを掛けるか整理したいと思った次第です。
外見は余り変わっていませんが、乗ったフィーリングは以前と雲泥の差になったGSFがたまらないですw
2012-01-18 09:34 つるりん URL 編集