セッティングの前に
サスペンションもそうですが、キャブもセッティングの前にやることがあります。
そのものが、キチンと整備されているかどうかを確認する事。
オイルが劣化していたり、内部にトラブルを抱えている状態では、セッティングになるはずがありませんよね。
今回、TMRが抱えていたトラブルは、正にセッティング以前の問題でした。
あんな所にクラックとか、普通の人は絶対に分からないと思います・・
それぐらい、キャブレターは精密機械なんですよね。
良くトラブルの原因と言われるVシールには問題無し。(意外な点がありましたが・・)
その機械が、本来の機能を発揮しているかどうかを、見極めることがまず大切なんだな~と痛感しました。
意外と、セッティング出ない~と困っている人は、機械自体のトラブルに気がついていないかもしれませんね。
セッティングの話をする前に、まずはその機械が想定通りの動きをしているのか・・と考える事が必要だと思います。
しつこいくらい書いているのは、今回本当に痛感したからです。
プロの世界は奥深いなあ~と・・・
ユーザーとしては、そういう事を見極める目が必要なんでしょうね。
目利きになるのは難しいですが、頑張ってみる価値はありそうです。
そのものが、キチンと整備されているかどうかを確認する事。
オイルが劣化していたり、内部にトラブルを抱えている状態では、セッティングになるはずがありませんよね。
今回、TMRが抱えていたトラブルは、正にセッティング以前の問題でした。
あんな所にクラックとか、普通の人は絶対に分からないと思います・・
それぐらい、キャブレターは精密機械なんですよね。
良くトラブルの原因と言われるVシールには問題無し。(意外な点がありましたが・・)
その機械が、本来の機能を発揮しているかどうかを、見極めることがまず大切なんだな~と痛感しました。
意外と、セッティング出ない~と困っている人は、機械自体のトラブルに気がついていないかもしれませんね。
セッティングの話をする前に、まずはその機械が想定通りの動きをしているのか・・と考える事が必要だと思います。
しつこいくらい書いているのは、今回本当に痛感したからです。
プロの世界は奥深いなあ~と・・・
ユーザーとしては、そういう事を見極める目が必要なんでしょうね。
目利きになるのは難しいですが、頑張ってみる価値はありそうです。
スポンサーサイト
コメント