準備あっての…
昨日街乗りしながら考えてました。
「強制開閉キャブってこんなに乗りやすかったっけ?」
アイドリングからアクセル低開度辺りのフィーリングはまるで負圧キャブの様…
自分はニンジャ時代、TMやFCRを散々乗り回して来ましたので、それなりに強制開閉キャブは経験あると思ってました。
これは何だろう…
昇圧回路か!
明らかに火花が飛んで、よく燃えているフィーリングがするんですよね。
下が弱いレーシングキャブを見事にカバーしてくれています。
この組み合わせは最高かも。
改めて、公道でのフィーリングを追求しているまめしばさんの凄みを思い知りました。
そう、このフィーリングは10月に長野で試乗したまめしばさんのGS1000の乗り味だ。
しかし、下のあるレーシングキャブって、つくづく反則ですね(^^)
「強制開閉キャブってこんなに乗りやすかったっけ?」
アイドリングからアクセル低開度辺りのフィーリングはまるで負圧キャブの様…
自分はニンジャ時代、TMやFCRを散々乗り回して来ましたので、それなりに強制開閉キャブは経験あると思ってました。
これは何だろう…
昇圧回路か!
明らかに火花が飛んで、よく燃えているフィーリングがするんですよね。
下が弱いレーシングキャブを見事にカバーしてくれています。
この組み合わせは最高かも。
改めて、公道でのフィーリングを追求しているまめしばさんの凄みを思い知りました。
そう、このフィーリングは10月に長野で試乗したまめしばさんのGS1000の乗り味だ。
しかし、下のあるレーシングキャブって、つくづく反則ですね(^^)
スポンサーサイト
コメント
三要素
2011-06-28 14:10 mameshiba198 URL 編集
基本に忠実なオートバイは乗りやすい事を改めて思い知りました。
2011-06-28 21:25 つるりん URL 編集