fc2ブログ
2010/12/29

キャブのダイアフラム


スズキ純正部品のダイアフラムです。
これの新品なんて初めてみましたが、全然柔らかさが違う。
驚きました。
これは期待出来そう。
やはりゴム製の部品は定期交換必要だな~と改めて感じてます。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

やはり定期的に交換した方が良いパーツなんですから、全てのキャブがダイアフラムを脱着できる構造にして欲しいですね。

以前にVmaxのダイアフラム(バルブ一体式)を1台分注文したら4万円オーバーでビックリした覚えがあります。
事前に価格を調べなかったお客さんも苦笑いでした・・・

私もキャブ流用計画が完成したらダイアフラムは新品にするので、脱着式のダイアフラムで良かったです。(笑)

No title

ミクニのBST系のキャブですと流用とか可能なのでしょうかね?
スズキだとOKだが、ヤマハ系だとNGとか?
互換性がありそうな気もしますが如何なのでしょう。
XJRのBSR系もバルブ一体らしいのですが、バンディット系のBSRだと交換出来たりして・・

No title

バラせない構造でしたらアウトですけど、バラせるのにパーツ単体での品番設定が無いというケースの場合は流用できる可能性が高いですね。
ヤマハは結構Assy販売が多くて泣かされます・・・
スズキはキャブパーツに関しては特に細かく品番設定がされていますね。

何となくですが、スズキ純正部品でかなりのヤマハ系のキャブメンテが可能になりそうな気がします。
ご指摘の通りバラ部品で取れるのが多い気がしますね。
誰か人柱は(^^)。あ、名古屋辺りにいらっしゃるような気がするな~(^-^)/

人柱です。

XJR、ダイヤフラム交換が可能か調べてみます!
あぁ、復活計画が加速しそうな予感w

Re: 人柱です。

フフフ、まんまと・・・
XJRはBSRでしたでしょうか?
であれば、油冷バンディットのBSRが使えないでしょうかね?

http://www.ronayers.com/Fiche/TypeID/26/Type/CARBURETOR/MakeID/2/Make/Suzuki/YearID/45/Year/2004/ModelID/6948/Model/GSF1200_BANDIT/GroupID/298461/Group/CARBURETOR

BSRでもスズキはダイアフラムとスライドバルブは別で注文できそうですね。


> XJR、ダイヤフラム交換が可能か調べてみます!
> あぁ、復活計画が加速しそうな予感w

さっそく!

情報ありがとうございます。
XJRのBSRは'99までが金属ピストン、'00からが樹脂ピストンです。
リンク先の画像を見ると樹脂ピストンっぽいですね。フロートの形状も違うのでどこまで互換性があるのか・・・
でもうまくいけばむっちゃいいですよね。さらに調べてみます!

Re: さっそく!

フロート形状は異なるんですね。
ゴム系のパーツは型代が掛かるので、意外と共通パーツが多そうな気がしますが、どうなのでしょうね。
もし必要とあれば、手元のBST用ダイヤフラムを採寸しますよ。
バンディット用のダイアフラムとの品番が異なるかどうかも要チェックですね。

> 情報ありがとうございます。
> XJRのBSRは'99までが金属ピストン、'00からが樹脂ピストンです。
> リンク先の画像を見ると樹脂ピストンっぽいですね。フロートの形状も違うのでどこまで互換性があるのか・・・
> でもうまくいけばむっちゃいいですよね。さらに調べてみます!

Re: Re: さっそく!

って言うか!
自分のブログに乗ってましたねw
BST用もBSR用も品番は同じですね!

13507-17C01

ですね。これは使えるかも・・・

> フロート形状は異なるんですね。
> ゴム系のパーツは型代が掛かるので、意外と共通パーツが多そうな気がしますが、どうなのでしょうね。
> もし必要とあれば、手元のBST用ダイヤフラムを採寸しますよ。
> バンディット用のダイアフラムとの品番が異なるかどうかも要チェックですね。
>
> > 情報ありがとうございます。
> > XJRのBSRは'99までが金属ピストン、'00からが樹脂ピストンです。
> > リンク先の画像を見ると樹脂ピストンっぽいですね。フロートの形状も違うのでどこまで互換性があるのか・・・
> > でもうまくいけばむっちゃいいですよね。さらに調べてみます!

ちなみにお値段は

ちなみにウェビックでの価格です

SUZUKI 純正部品
品番[13507-17C01] タ″イヤフラム
販売価格(税込) \1,942 × 4 = \7,768