fc2ブログ
2010/12/17

キャブのダイアフラム

ハラ坊さんから、もうひとつお題をいただいた。

それはキャブのダイアフラム。

確かにもうビロビロだ。

調子が悪いわけでは無いけれど、この部分が負圧キャブの心臓部であることは間違いない。

アイドリングから少し負圧が掛かった際のレスポンスは全てこのゴムに掛かっている。

4つのスライドバルブがきちんと動くには、ちゃんと負圧が掛からないといけないわけだ。

そうか。

思い切り負圧が掛かってしまえばどうって事は無いんだけど、開け始めの微妙なキャブのレスポンスには非常に効果がありそう。

ちょっとやってみよう。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

こんな記事あげていただくと、ワタシもXJRのダイヤフラム交換してレポートしなくちゃいけないような気がしてきました。
さりげなくXJR復活のプレッシャーが・・・w

ふふふ、もうウエビツクに注文しましたよ、スズキはゴム部分だけでもオーダー出来ました。
やはり年末はキャブのダイアフラム交換ですねー

No title

ダイヤフラムって1個どの程度ですかね?

うちの近所に放置してあるGSF750があるのですが、
乗らないなら、くれよ~って思います。
しかしインナーチューブはサビサビで、乗り出しまでには
相当金かかりそうな感じです。タンクもダメだろうな。


ダイアフラムは一個2000円位です。
負圧キャブのキモなのでしょうね。
年末のキャブメンテが楽しみです。