キャブのダイアフラム
ハラ坊さんから、もうひとつお題をいただいた。
それはキャブのダイアフラム。
確かにもうビロビロだ。
調子が悪いわけでは無いけれど、この部分が負圧キャブの心臓部であることは間違いない。
アイドリングから少し負圧が掛かった際のレスポンスは全てこのゴムに掛かっている。
4つのスライドバルブがきちんと動くには、ちゃんと負圧が掛からないといけないわけだ。
そうか。
思い切り負圧が掛かってしまえばどうって事は無いんだけど、開け始めの微妙なキャブのレスポンスには非常に効果がありそう。
ちょっとやってみよう。
それはキャブのダイアフラム。
確かにもうビロビロだ。
調子が悪いわけでは無いけれど、この部分が負圧キャブの心臓部であることは間違いない。
アイドリングから少し負圧が掛かった際のレスポンスは全てこのゴムに掛かっている。
4つのスライドバルブがきちんと動くには、ちゃんと負圧が掛からないといけないわけだ。
そうか。
思い切り負圧が掛かってしまえばどうって事は無いんだけど、開け始めの微妙なキャブのレスポンスには非常に効果がありそう。
ちょっとやってみよう。
スポンサーサイト
コメント
No title
さりげなくXJR復活のプレッシャーが・・・w
2010-12-18 21:50 はらぼうP URL 編集
やはり年末はキャブのダイアフラム交換ですねー
2010-12-19 07:30 つるりん URL 編集
No title
うちの近所に放置してあるGSF750があるのですが、
乗らないなら、くれよ~って思います。
しかしインナーチューブはサビサビで、乗り出しまでには
相当金かかりそうな感じです。タンクもダメだろうな。
2010-12-24 21:54 Y2 URL 編集
負圧キャブのキモなのでしょうね。
年末のキャブメンテが楽しみです。
2010-12-25 17:53 つるりん URL 編集